始位相、逆像位相、部分位相、直積位相とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 始位相、逆像位相、部分位相、直積位相の意味・解説 

始位相、逆像位相、部分位相、直積位相

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 05:30 UTC 版)

位相空間」の記事における「始位相、逆像位相、部分位相、直積位相」の解説

まず始位相概念を以下のように定義する: 定義 (始位相) ― Xを集合とし、 { ( Y λ , O λ ) } λ ∈ Λ {\displaystyle \{(Y_{\lambda },{\mathcal {O}}_{\lambda })\}_{\lambda \in \Lambda }} を位相空間の族とし、写像 f λ   :   X → Y λ {\displaystyle f_{\lambda }~:~X\to Y_{\lambda }} の族 ( f λ ) λ ∈ Λ {\displaystyle (f_{\lambda })_{\lambda \in \Lambda }} を考える。 このとき、全ての f λ {\displaystyle f_{\lambda }} を連続にする最弱位相をXの ( f λ ) λ ∈ Λ {\displaystyle (f_{\lambda })_{\lambda \in \Lambda }} 始位相英語版)という。 始位相特殊な場合として、以下のものが重要である。以下でXは集合である。 名称定義逆像位相 位相空間 ( Y , O ) {\displaystyle (Y,{\mathcal {O}})} と写像 f   :   X → Y {\displaystyle f~:~X\to Y} がXに定める始位相の事 部分位相 位相空間 ( Y , O ) {\displaystyle (Y,{\mathcal {O}})} の部分集合Xに対し包含写像 ι   :   X ↪ Y ,   x ↦ x {\displaystyle \iota ~:~X\hookrightarrow Y,\ x\mapsto x} による逆像位相の事。X に部分位相入れたものを ( Y , O ) {\displaystyle (Y,{\mathcal {O}})} の部分空間という。 直積位相チコノフ位相とも) { ( X λ , O λ ) } λ ∈ Λ {\displaystyle \{(X_{\lambda },{\mathcal {O}}_{\lambda })\}_{\lambda \in \Lambda }} を位相空間の族とするとき、射影 π λ   :   Y = ∏ τ ∈ Λ X τ → X λ {\displaystyle \pi _{\lambda }~:~Y=\prod _{\tau \in \Lambda }X_{\tau }\to X_{\lambda }} の族 { π λ } λ ∈ Λ {\displaystyle \{\pi _{\lambda }\}_{\lambda \in \Lambda }} によってYに定義される位相の事。直積Yに直積位相入れた位相空間直積空間という。 これらはより具体的に書き表す事が可能である: 定理上の定義と同様に記号定義するとき、 逆像位相開集合系は f ∗ ( O ) := { f − 1 ( O ) ∣ O ∈ O } {\displaystyle f^{*}({\mathcal {O}}):=\{f^{-1}(O)\mid O\in {\mathcal {O}}\}} に一致する部分位相開集合系は、 { O ∩ X ∣ O ∈ O } {\displaystyle \{O\cap X\mid O\in {\mathcal {O}}\}} に一致する直積位相は { ∏ λ ∈ Λ O λ   |   O λ ∈ O λ {\displaystyle {\Bigg \{}\prod _{\lambda \in \Lambda }O_{\lambda }\ {\Bigg |}\ O_{\lambda }\in {\mathcal {O}}_{\lambda }} , 有限個のλを除いて O λ = X λ } {\displaystyle O_{\lambda }=X_{\lambda }{\Bigg \}}} を開基とする。 上述定理直積位相箇所に関して、Λが有限集合のときは、「有限個のλを除いて…」という条件いらなくなるので簡単であるが、Λが無限集合のときは注意が必要である。例えば R 1 , R 2 , … {\displaystyle \mathbb {R} _{1},\mathbb {R} _{2},\ldots } を R {\displaystyle \mathbb {R} } の(可算)無限個のコピーとし、 U 1 , U 2 , … {\displaystyle U_{1},U_{2},\ldots } を U = ( 0 , 1 ) {\displaystyle U=(0,1)} の無限個のコピーとするとき、直積 ∏ i ∈ N U i {\displaystyle \prod _{i\in \mathbb {N} }U_{i}} は直積位相に関して ∏ i ∈ N R i {\displaystyle \prod _{i\in \mathbb {N} }\mathbb {R} _{i}} の開集合ではない。実際前述の「有限個を除いて…」という条件満たしておらず、条件をみたすものの和集合としても書けないからである。これに対し直積空間には ∏ i ∈ N U i {\displaystyle \prod _{i\in \mathbb {N} }U_{i}} をも開集合とする位相も定義可能である: 定義 ― 位相空間の族 ( X λ , O λ ) λ ∈ Λ {\displaystyle (X_{\lambda },{\mathcal {O}}_{\lambda })_{\lambda \in \Lambda }} に対し、 { ∏ λ ∈ Λ O λ ∣ ∀ λ ∈ Λ   :   O λ ∈ O λ } {\displaystyle \{\prod _{\lambda \in \Lambda }O_{\lambda }\mid \forall \lambda \in \Lambda ~:~O_{\lambda }\in {\mathcal {O}}_{\lambda }\}} を開基とする ∏ λ ∈ Λ X λ {\displaystyle \prod _{\lambda \in \Lambda }X_{\lambda }} の位相箱型積位相英語版)という。 箱型積位相直積位相より強い(弱くない位相である。

※この「始位相、逆像位相、部分位相、直積位相」の解説は、「位相空間」の解説の一部です。
「始位相、逆像位相、部分位相、直積位相」を含む「位相空間」の記事については、「位相空間」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「始位相、逆像位相、部分位相、直積位相」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「始位相、逆像位相、部分位相、直積位相」の関連用語

始位相、逆像位相、部分位相、直積位相のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



始位相、逆像位相、部分位相、直積位相のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの位相空間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS