妙清とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 世界宗教用語 > 妙清の意味・解説 

みょうせい 【妙清】

朝鮮高麗時代の僧で、西京平壤反乱首謀者改名し浄心とも。陰陽地理研究し仁宗取り入り、都を上京開城)から西京に遷せば国が栄えると進言仁宗動かされたが、忠臣反対果たさず、妙清は西京反乱起こし、国を「大為」と称し、「天開」の年号用いた。だが仁宗討伐された。(?~一一三五

妙清

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/22 13:07 UTC 版)

妙清
各種表記
ハングル 묘청
漢字 妙清
発音: ミョチョン
ローマ字 Myocheong
テンプレートを表示

妙清(みょうせい、ミョチョン、朝鮮語: 묘청、生年不明 - 1135年)は、高麗時代の僧。妙清の乱の首謀者。改名して浄心といった。

人物

西京(平壌)出身。風水に通じ、日者(天文を観測し吉凶を占う者)白寿翰の師となり、ともに陰陽の術をもって仁宗に取り入ってブレーンとなった。天変地異の多い上京(首都の開城)から西京に遷都すれば国は栄えると進言した。仁宗はこれを受け入れて西京に巡幸し、廷臣のなかにも妙清支持者が増加した。これに対して金富軾らは遷都に強く反対し妙清を排撃した。これに対抗して妙清は1135年に西京で反乱を起こし、国号を「大為」と称し、元号を「天開」としたため、仁宗は金富軾に命じて討伐させた。

参考文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妙清」の関連用語

妙清のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妙清のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妙清 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS