妖魔夜行と百鬼夜翔の違い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/12 14:54 UTC 版)
「妖魔夜行」の記事における「妖魔夜行と百鬼夜翔の違い」の解説
同一世界を舞台にした両シリーズだが、以下のような違いが挙げられる。 世紀が変わった 妖魔夜行は20世紀末を舞台にしていたが、百鬼夜翔は21世紀初頭を舞台としている。単に数年がたったというだけではなく、2000年に発生した「戦慄のミレニアム」事件を経て大きな変革が生じている。2000年の戦いの影響で、世界中の妖怪・人間に多数の犠牲者が出た。たとえば日本では第2次関東大震災が発生しているが、これも妖怪が原因である(表向きはただの地震と思われている)。 以前に比べ新たな妖怪が誕生しやすくなった 妖怪の力を身に付け、妖怪に敵対する人間たちの出現(「妖怪ハンター」「報復者」)。 舞台が変わった 妖魔夜行では主に東京を舞台にしていたが、百鬼夜翔では横浜を舞台とし、登場人物を一新した。 時系列の重視 妖魔夜行で登場した妖怪は何百年も生きてきたベテランが多かったが、百鬼夜翔では歳若い妖怪や、人間社会に出てきたばかりで一般常識に疎い妖怪が多い。そのため、妖魔夜行がどの巻から読んでも支障がない独立した話が多かったのに対し、百鬼夜翔ではシリーズが進行するにしたがって登場人物たちの成長を描くことを重視している。
※この「妖魔夜行と百鬼夜翔の違い」の解説は、「妖魔夜行」の解説の一部です。
「妖魔夜行と百鬼夜翔の違い」を含む「妖魔夜行」の記事については、「妖魔夜行」の概要を参照ください。
- 妖魔夜行と百鬼夜翔の違いのページへのリンク