女性に対する「曹氏」の呼称
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/07 04:26 UTC 版)
また、中国の史書では基本的に女性の名は書かず、父方の氏のみで呼ぶことが多いので、曹氏の女性一般を示す言葉でもある。例として数人を挙げる。 劉邦の側室で劉肥(悼恵王)の生母。出身地・生没年など全て不明であるが、劉邦が、沛県で亭長をしていた時期に劉肥を生んだとだけ記録があるので、おそらくは沛県の出身と考えられる。楚漢戦争を描いた中国のドラマ『大漢風 〜項羽と劉邦〜』に曹姫という役名で登場する人物に該当する。 後唐の始祖李克用の皇后、荘宗の母。 西夏の5代皇帝仁宗の母。
※この「女性に対する「曹氏」の呼称」の解説は、「曹氏」の解説の一部です。
「女性に対する「曹氏」の呼称」を含む「曹氏」の記事については、「曹氏」の概要を参照ください。
- 女性に対する「曹氏」の呼称のページへのリンク