女必殺五段拳とは? わかりやすく解説

女必殺五段拳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/29 14:01 UTC 版)

女必殺五段拳
監督 小沢茂弘
脚本 鳥居元宏
松本功
志村正浩
出演者 志穂美悦子
音楽 上柴はじめ
撮影 塩見作治
編集 市田勇
製作会社 東映
公開 1976年5月29日
上映時間 77分
製作国 日本
前作 帰って来た女必殺拳
テンプレートを表示

女必殺五段拳』(おんなひっさつごだんけん)は、1976年5月29日に公開された日本の映画。監督は小沢茂弘、主演は志穂美悦子。女必殺拳シリーズ第4作目にして最終作。

概要

小沢茂弘による東映映画の最後の監督作品である。 結婚に興味がない空手の達人の女性が麻薬取締官と共に国際地下組織の陰謀に立ち向かう。

東映京都撮影所が制作を担当したことから、京都を舞台とし、東映京都撮影所の撮影の舞台裏もふんだんに織り込んだ作品になっている。

スタッフ

キャスト

同時上映

お祭り野郎 魚河岸の兄弟分

ネット配信


女必殺五段拳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/27 05:39 UTC 版)

女必殺拳シリーズ」の記事における「女必殺五段拳」の解説

『女必殺五段拳』(第四作) あらすじ 京都西陣織物問屋ひとり娘である中川は、空手熱中し結婚話には耳を貸さない道場姉弟ミッチーの兄ジムは、レストラン開店資金欲しさ悪の手先となっていく。 キャスト 中川志穂美悦子 ミッチーミッチー・ラブ 貝原喜一郎:汐路章 藤山隆三:川合伸旺 今川片桐竜次 ニッグ:サンダー杉山 高木修二渡瀬恒彦 スタッフ 監督小沢茂弘 脚本鳥居元宏松本功志村正浩 音楽:上はじめ 製作:東映京都撮影所 国内興行 公開日1976年5月29日 配給東映 併映:『お祭り野郎 魚河岸の兄弟分』(主演松方弘樹監督鈴木則文

※この「女必殺五段拳」の解説は、「女必殺拳シリーズ」の解説の一部です。
「女必殺五段拳」を含む「女必殺拳シリーズ」の記事については、「女必殺拳シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「女必殺五段拳」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「女必殺五段拳」の関連用語

女必殺五段拳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



女必殺五段拳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの女必殺五段拳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの女必殺拳シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS