太宰府ゴルフ倶楽部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 太宰府ゴルフ倶楽部の意味・解説 

太宰府ゴルフ倶楽部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 00:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
太宰府ゴルフ倶楽部
Dazaifu Golf Club
太宰府ゴルフ倶楽部の空中写真。
2007年9月20日撮影の2枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
所在地 日本
福岡県太宰府市石穴3467-39番地
概要
開業 1966年昭和41年)10月18日
運営 メンバーシップコース
設計 安達建設株式会社 鈴木正一
運営者 大宰府ニュータウン株式会社
トーナメント ・1988年 第21回 日本女子オープンゴルフ選手権競技大会
コース

OUT IN
HOLE PAR YARD HOLE PAR YARD
1 4 402 1 4 388
2 5 527 2 3 185
3 4 408 3 4 457
4 3 183 4 5 504
5 4 422 5 4 412
6 5 509 6 3 185
7 4 428 7 4 373
8 3 180 8 4 384
9 4 399 9 5 530
36 3458 36 3418

その他
公式サイト 太宰府ゴルフ倶楽部
テンプレートを表示

太宰府ゴルフ倶楽部(だざいふゴルフくらぶ)は、 福岡県太宰府市石穴に広がるゴルフ場である。

概要

安達貞市は、1964年昭和39年)、福岡県内の株式会社高木工務店から、福岡県太宰府の安河内久敏の紹介を受けたことに始まる[1]1964年(昭和39年)12月、安達は安河内久敏の案内で、安河内の高雄山に登った[1]

1964年(昭和39年)12月、仮設計画が完成、コース設計は安達建設の鈴木正一が行った[1]。鈴木は、丸尾信勝に設計を学び、井上誠一、佐藤儀一、上田治の下で働いた経験がある[1]1965年(昭和40年)4月、新たなゴルフ場建設に向け母体会社「筑紫野観光大宰府ニュータウン株式会社」を設立した[1]。同年5月、大宰府町石穴の起工式を行い、1966年(昭和41年)10月18日、18ホールのゴルフ場が開場された[1]

ゴルフ場は、古都太宰府に広がる歴史ある18ホールの丘陵コースである[2][3]。コースは、丘陵地の起伏を生かしたフェアウェイのアンジュレーションがプレーの面白さを作っており、谷越え、池越え、打ち上げ、打ち下ろしなどで戦略性を求めているコースである[2][3]

日本の女子プロゴルフメジャー大会の1つ、日本ゴルフ協会主催競技でもあり、日本選手権大会に相当する、日本女子オープンゴルフ選手権競技大会などの大会開催の実績がある。

所在地

〒818-0100 福岡県太宰府市石穴3467-39番地

コース情報

  • 開場日 - 1966年10月18日
  • 設計者 - 安達建設株式会社 鈴木正一
  • 面積 - 900,000m2(約27.2万坪)
  • コースタイプ - 丘陵コース
  • コース - 18ホールズ、パー72、6,876ヤード、コースレート72.4
  • グリーン - 1グリーン、コーライ
  • フェアウエイ - コーライ
  • ラフ - ノシバ
  • ハザード - バンカー69、池が絡むホール3
  • プレースタイル - 乗用カート(5人乗り)、リモコン式、全組キャディ付き 
  • 練習場 - 15打席 200ヤード
  • 休場日 - 毎週火曜日、12月31日、1月1・2日、8月16・17日[4][5]

クラブ情報

  • ハウス面積 - 2,600m2(786.5坪)
  • ハウス設計 - 株式会社高木工務店
  • ハウス施工 - 株式会社高木工務店[4][5]

ギャラリー

交通アクセス

鉄道

道路

メジャー選手権

エピソード

  • 安達建設は戦前からのゴルフ場建設の大手で、1959年昭和34年)に「若松ゴルフ倶楽部」(福岡県、設計・上田治)、1963年(昭和38年)に「玄海ゴルフクラブ」(福岡県、設計・関西プロゴルフ協会) と実績を上げたが、1964年(昭和39年)に熊本県菊池の用地確保に失敗した[8]
  • 菅原道真飛梅伝説で有名な筑紫国大宰府とは「おおいみこともちのつかさ」天皇の大いなる命令で政治をする役所の意味である[8]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f 『美しい日本のゴルフコース BEAUTIFUL GOLF CULTURE IN JAPAN 日本のゴルフ110年記念 ゴルフは日本の新しい伝統文化である』、ゴルフダイジェスト社「美しい日本のゴルフコース」編纂委員会編、「太宰府ゴルフ倶楽部」、東京 ゴルフダイジェスト社、2013年12月、2021年2月15日閲覧
  2. ^ a b 「太宰府ゴルフ倶楽部」、ゴルフダイジェスト、2020年9月6日閲覧
  3. ^ a b 「太宰府ゴルフ倶楽部」、ゴルフホトライン、2020年9月6日閲覧
  4. ^ a b 「太宰府ゴルフ倶楽部太宰府ゴルフ倶楽部」、ゴルフダイジェスト、ゴルフ場詳細、2020年9月6日閲覧
  5. ^ a b 「太宰府ゴルフ倶楽部」、ゴルフホトライン、2020年9月6日閲覧
  6. ^ 「太宰府ゴルフ倶楽部」、アクセス、2020年9月6日閲覧
  7. ^ 「日本女子オープンゴルフ選手権競技」、日本ゴルフ協会、2021年9月14日閲覧
  8. ^ a b 『美しい日本のゴルフコース BEAUTIFUL GOLF CULTURE IN JAPAN 日本のゴルフ110年記念 ゴルフは日本の新しい伝統文化である』、ゴルフダイジェスト社「美しい日本のゴルフコース」編纂委員会編、「太宰府ゴルフ倶楽部」、東京 ゴルフダイジェスト社、2013年12月、2021年2月16日閲覧

関連文献

  • 『刊ダイヤモンド』、59(41)、「日本のゴルフ場 太宰府ゴルフ倶楽部 篠原雷次郎・伊藤昭二」、東京 ダイヤモンド社、1971年10月2日、2020年9月6日閲覧
  • 『ふるさと飛行 福岡県航空写真集』、「太宰府ゴルフ倶楽部」、福岡 西日本新聞社、1983年10月、2020年9月6日閲覧
  • 『ゴルフ場ガイド 東版』2006-2007、「太宰府ゴルフ倶楽部(福岡県)」、東京 ゴルフダイジェスト社、2006年5月、2020年9月6日閲覧
  • 『美しい日本のゴルフコース BEAUTIFUL GOLF CULTURE IN JAPAN 日本のゴルフ110年記念 ゴルフは日本の新しい伝統文化である』、ゴルフダイジェスト社「美しい日本のゴルフコース」編纂委員会編、「太宰府ゴルフ倶楽部」、東京 ゴルフダイジェスト社、2013年12月、2020年9月6日閲覧

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  太宰府ゴルフ倶楽部のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太宰府ゴルフ倶楽部」の関連用語

太宰府ゴルフ倶楽部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太宰府ゴルフ倶楽部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太宰府ゴルフ倶楽部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS