天神大橋 (長良川)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 天神大橋 (長良川)の意味・解説 

天神大橋 (長良川)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/12 21:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
天神大橋(美濃市)

天神大橋(てんじんおおはし)は、岐阜県美濃市長良川にかかる国道156号である。長良川の両岸に跨って架かる橋ではなく、長良川の左岸に迫る崖を避けるために架けられた橋である。

かつての国道156号は崖にそって通っていたが、崖により道路幅拡張が困難であることや崩落から回避するために、天神大橋が架橋された。

概要

  • 供用開始:1978年昭和53年)
  • 橋長:126.2m
  • 幅員:6.0m
  • 橋梁形式:下路ランガー
  • 所在地:岐阜県美濃市曽代

橋の名称は天神大橋であるが、橋の銘板は「曽代大橋」である。

脚注

[脚注の使い方]

座標: 北緯35度34分8.1秒 東経136度55分39.8秒 / 北緯35.568917度 東経136.927722度 / 35.568917; 136.927722 (天神大橋)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天神大橋 (長良川)」の関連用語

天神大橋 (長良川)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天神大橋 (長良川)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天神大橋 (長良川) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS