天狗巣[病]とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 疾患 > 病気 > 天狗巣[病]の意味・解説 

てんぐす‐びょう〔‐ビヤウ〕【天×狗巣病】

読み方:てんぐすびょう

一部膨れ、そこから小枝群がり出る病害菌類寄生よるもので、などではこのには花がつかない


てんぐ巣病

(天狗巣[病] から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/30 07:07 UTC 版)

ヨーロッパダケカンバに発生したてんぐ巣病。植物病原菌のタフリナの1種 Taphrina betulina による。

てんぐ巣病(てんぐすびょう)は、植物(多くは樹木)の茎・枝が異常に密生する奇形症状を示す植物病害の一種。高い木の上に巣のような形ができるためこの名がある。英語ではwitch's broom もしくはwitches' broom(魔女のほうき)という。

原因

てんぐ巣病にかかると一般的に「てんぐ巣症状」と呼ばれる枝の著しい叢生や変形が引き起こされる[1]。ただし、その原因となる微生物は多様で、菌類ファイトプラズマウイルスなどがある[2]。直接的な原因はこれらの植物病原菌によって枝分かれに関連する植物ホルモンのオーキシンサイトカイニンの合成量が変化することで引き起こされると考えられている[2]。しかし、タケ類てんぐ巣病のように直接的な原因がよくわかっていないものもある[2]

菌類

カカオてんぐ巣病
カカオてんぐ巣菌ポルトガル語版によって引き起こされる。ブラジル熱帯雨林に棲息していたと推定され1980年代末から1990年代初頭の大流行ではブラジルのカカオ生産が半減する大打撃を受けた。
サクラてんぐ巣病
サクラてんぐ巣病菌(Taphrina wiesneri)によって引き起こされる[1]。サクラてんぐ巣病菌は子嚢菌門タフリナ科に属する[1]
タケ類てんぐ巣病
タケ類てんぐ巣病菌(Aciculosporium take)によって引き起こされる[2]

ファイトプラズマ

ファイトプラズマを原因として、野菜に発生するものにサツマイモてんぐ巣病、マメ類てんぐ巣病、ジャガイモてんぐ巣病、フキ萎縮症(フキてんぐ巣病)、ミツバてんぐ巣病(シュンギクてんぐ巣病)、イチゴてんぐ巣病、花卉に発生するものに香料ゼラニウムてんぐ巣病、リンドウてんぐ巣病、スターチスてんぐ巣病、アネモネてんぐ巣病、シネラリアてんぐ巣病、ツワブキてんぐ巣病、サボテンてんぐ巣病、樹木に発生するものにキリてんぐ巣病がある[3]

ミツバてんぐ巣病
ミツバてんぐ巣病ファイトプラズマ(ptotaenia japonica witches' broom phytoplasma, CJWP)によって引き起こされる[4]ミツバシュンギクに発病する[4]
リンドウてんぐ巣病
リンドウエゾギクトマトニンジンセロリ(セルリー)、ホウレンソウダイコンコスモスムギワラギクスイバゲンノショウコに発病する[3]

対処方法

一度発病した患部を元へ戻す有効な薬剤はなく、春先に黄粉が発生する前にてんぐ巣病の患部を切除、焼却することを優先する。切除後は、周囲に病巣が拡大しないようにボルドー液やダイセン水和剤などの殺菌剤を散布する。予防方法として、空気の流通不良の林分に発生することから、枝打ちや本数調整を行う[5]

脚注

  1. ^ a b c 升屋勇人、菊地泰生、佐橋憲生「サクラてんぐ巣病研究の新展開」『日本森林学会誌』、一般社団法人日本森林学会、2015年。 
  2. ^ a b c d 泉津弘佑「タケの花とてんぐ巣病」 滋賀県立大学環境科学部、2023年6月11日閲覧。
  3. ^ a b 難波成任「MLOからファイトプラズマへ―ファイトプラズマの分類」『植物防疫』第50巻第4号、1996年。 
  4. ^ a b 西村典夫「ミツバてんぐ巣病及びタマネギ萎黄病のヒシモンモドキによる伝搬」『日本植物病理学会報』、日本植物病理学会、2004年。 
  5. ^ 伊藤一雄「アスナロ」『新版 林業百科事典』第2版第5刷 p11 日本林業技術協会 1984年(昭和59年)発行

「天狗巣病」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



天狗巣[病]と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天狗巣[病]」の関連用語

天狗巣[病]のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天狗巣[病]のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
園芸ネット園芸ネット
(c) copyright 1999-2025 engei.net all rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのてんぐ巣病 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS