天下五絶とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 天下五絶の意味・解説 

天下五絶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/25 22:03 UTC 版)

天下五絶(てんかごぜつ、拼音: Tiānxià wǔjué)は、金庸武俠小説射鵰英雄伝』、『神鵰剣俠』で語られる五大武術家のこと。東・西・南・北・中という方角にその武術家の特徴を表す一字を加えて称号とする。武術による選考会である「華山論剣」で選出され、決定される。

天下五絶

五絶

第一次「華山論剣」で選ばれた天下五絶

新五絶

第二次「華山論剣」では結論が出ず、第三次「華山論剣」で選ばれた天下五絶

  • 東邪:黄薬師
  • 西狂:楊過 - この場合の「狂」は「何物に縛られず、自由に振舞う」というニュアンス
  • 南僧:一灯大師(出家した段智興)
  • 北俠:郭靖
  • 中頑童:周伯通



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天下五絶」の関連用語

天下五絶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天下五絶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天下五絶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS