明報とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 明報の意味・解説 

明報

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/17 15:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

明報(めいほう[1]粤拼: ming4pou3、Ming PaoMing Pao Daily News)は、香港で発行される繁体字中国語の日刊新聞。

1959年5月20日、査良鏞(武俠小説家・金庸としても知られる)と沈宝新が創刊した。発行は同時に設立した「明報企業」が行い、2008年以降は、明報企業の後身で香港証券取引所に上場する世界華文媒体の傘下にある。カナダバンクーバートロントでも現地版を発行するほか、香港・台湾北米マレーシアインドネシアに系列紙・誌があり、世界の中国語コミュニティに影響力がある。

略史

金庸は、武俠小説を連載すると同時に社説も執筆し、中国大陸における文化大革命の時期は、中国共産党に反対する態度を明らかにし、左派論客や中国系左派紙と紙上で激しい論戦を繰り広げた。

金庸の社長引退により、1991年于品海がルパート・マードックに競り勝って買収した。1993年には『明報』記者・席揚が中国の国家機密を漏洩したとして逮捕され、3年以上にわたって収監された。この席揚事件をきっかけに、香港メディアの中国報道の自主規制が進んだ。1995年、マレーシア華人・張暁卿が経営権を取得した。「明報企業」が、張の所有するマレーシアの『星洲日報』・『南洋商報』2紙の経営母体2社を2007年に買収、翌年3社を統合し世界華文媒体が発足、世界有数の中国語メディア企業となった。

スタンス

『明報』の論調は、中立的であると評され、『大公報』や『文匯報』など中国政府・共産党に近い左派紙に比べてリベラルであり、『蘋果日報』などと比べるとやや保守的とされる。1990年代中頃以降、中国に対する批判的な論調はあまり見られなくなったが、2017年12月26日の紙面では六四天安門事件を取り上げる[2]など一辺倒な姿勢ではない。

センセーショナルな大見出しを打つことは少なく、レイアウト・色彩といったデザイン面はおとなしい。アダルト記事はなく、中立的な用語を使う傾向が強い。香港の小中学校で購読されることが多い。最近は、市場競争の影響で大衆紙に近づいているという指摘もあるものの、今も厳格なイメージがある。香港市民からの信頼は比較的厚く、2010年の香港中文大学の調査によると、地元の中国語新聞としては信頼性の評価が最も高い(地元新聞全体のトップは英文のサウスチャイナ・モーニング・ポスト[3]。読者には知識層が多いとされる。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『岩波現代中国事典』1207ページ
  2. ^ 犠牲者は最大3000人=天安門事件で英推計-香港紙”. 時事通信社 (2017年12月26日). 2018年2月3日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2017年12月26日閲覧。
  3. ^ 傳媒公信力評分因年齡層而變化”. 香港電台. 2012年9月10日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2012年10月11日閲覧。

関連項目

外部リンク


「明報」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明報」の関連用語

明報のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明報のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの明報 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS