大焦熱(だいしょうねつ)地獄 / 大炎熱(だいえんねつ)地獄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 18:29 UTC 版)
「八大地獄」の記事における「大焦熱(だいしょうねつ)地獄 / 大炎熱(だいえんねつ)地獄」の解説
殺生、盗み、邪淫、飲酒、妄語、邪見、犯持戒人(尼僧・童女などへの強姦)。 焦熱地獄の下に位置し、前の6つの地獄の一切の諸苦に10倍して重く受ける。また更なる極熱で焼かれて焦げる。その炎は最大で高さ500由旬、横幅200由旬あるという。罪人の苦しみの声は地獄から3000由旬離れた場所でも聞こえる。この地獄に落ちる罪人は、死の三日前から中有(転生待ち)の段階にも地獄と同じ苦しみを受ける。 この地獄における寿命は、人間界の3200歳を一日一夜とした場合の3万2000歳を一日一夜として3万2000歳であり、人間界の時間では43京6551兆6800億年に当たる。また、この期間を半中劫とも呼ぶ。 小地獄の内容については十六小地獄#大焦熱地獄 を参照。
※この「大焦熱(だいしょうねつ)地獄 / 大炎熱(だいえんねつ)地獄」の解説は、「八大地獄」の解説の一部です。
「大焦熱(だいしょうねつ)地獄 / 大炎熱(だいえんねつ)地獄」を含む「八大地獄」の記事については、「八大地獄」の概要を参照ください。
- 大焦熱地獄 / 大炎熱地獄のページへのリンク