大井伊助 (家主)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大井伊助 (家主)の意味・解説 

大井伊助 (家主)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/29 13:44 UTC 版)

大井 伊助(おおい いすけ、前名・蒼生治[1][2][3]1888年明治21年)11月9日[4] - 没年不明)は、日本資産家[2]家主[1][3][5][6]、大阪府多額納税[1][3][5][6][7]。族籍は大阪府平民[2]

人物

大阪府・先代伊助の長男[5][8]府立市岡中学卒業[3]1938年家督を相続し、蒼生治を改め襲名する[5]。貸家業を営む[4]貴族院多額納税者議員選挙の互選資格を有する[4]紺綬褒章を賜る[3][5]。趣味は読書、旅行[5]。宗教は真宗[5]。住所は大阪市大正区北泉尾町1丁目[1][3][5]

家族・親族

大井家
  • 父・伊助[3]1864年 - 1938年、地家主[1]、河内屋、大井土地代表社員[6]質業[8]、大阪府多額納税者、昭和幼稚園創立者)
  • 母・ヨウ1872年 - ?、大阪、岡本清作の三女)[3]
  • 弟・秀夫1905年 - ?、大井土地出資社員、家主)[3]
    • シヅ1897年 - ?、家主・大井紋太郎の妻、分家[1][3]
    • キヨ子1904年 - ?、大阪、小野虎助の長男蒿太郞の妻)[3]
    • 貞江1906年 - ?、貸家業・大井昇一の母)[3]
    • 幸子1910年 - ?、大阪、於勢佐兵衛の妻)[3]
  • 妻・シヅ1892年 - ?、奈良、荻田元市の妹)[3][6]
  • 長男・正一1912年 - ?、大井ミツの養子[2]、貸家業[3]、学校法人 昭和幼稚園理事長、園長[9]
  • 二男・義夫1920年 - ?、貸家業)[3]
  • 三男・濱雄1929年 - ?、貸家業)[3]
親戚

脚注

  1. ^ a b c d e f 『人事興信録 第11版 上』オ88 - 90頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年3月20日閲覧。
  2. ^ a b c d 『人事興信録 第7版』を54頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年10月29日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 『人事興信録 第13版 上』オ70 - 72頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年10月29日閲覧。
  4. ^ a b c 『全国貴族院多額納税者議員互選人名総覧』大阪府141頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年10月29日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h 『人事興信録 第14版 上』オ67頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年10月29日閲覧。
  6. ^ a b c d 『人事調査録』オ34 - 35頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年10月29日閲覧。
  7. ^ 『日本紳士録 第37版附録 多額納税者名簿』大阪府10頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年10月29日閲覧。
  8. ^ a b 『人事興信録 第5版』を53頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年11月14日閲覧。
  9. ^ 昭和幼稚園の方針、沿革、学校法人 昭和幼稚園公式サイト

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第7版』人事興信所、1925年。
  • 『全国貴族院多額納税者議員互選人名総覧』銀行信託通信社出版部、1932年。
  • 交詢社編『日本紳士録 第37版附録 多額納税者名簿』交詢社、1933年。
  • 人事調査録刊行会編『人事調査録』人事調査録刊行会、1935年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第11版 上』人事興信所、1937 - 1939年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第13版 上』人事興信所、1941年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第14版 上』人事興信所、1943年。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大井伊助 (家主)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大井伊助 (家主)」の関連用語

大井伊助 (家主)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大井伊助 (家主)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大井伊助 (家主) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS