大井信為とは? わかりやすく解説

大井信為

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/22 02:00 UTC 版)

 
大井 信為
生誕 永正17年(1520年
死没 天文18年7月25日(1549年8月18日)
別名 次郎
主君 武田信虎晴信(信玄)
氏族 大井氏
父母 父:大井信業
亀御料人(武田信虎の娘)
テンプレートを表示

大井 信為(おおい のぶため)は、戦国時代武将歌人甲斐武田氏の家臣。正室は武田信虎と信虎側室・楠浦氏との娘である亀御料人[1]。信為は武田信玄の義兄弟かつ従弟にあたる。

生涯

永正17年(1520年)、西郡国衆である大井信業の長男として生まれる。幼名は次郎。大井氏は信為の祖父にあたる信達期に駿河今川氏と結び守護武田氏と抗争していたが、信達は武田信虎と和睦して武田家臣団に加わっていた。父の信業は享禄4年(1531年)に甲斐国衆今井氏らと信虎に反旗して戦死したが(「一蓮寺過去帳」)、信為が幼少であったことから家督は一時的に信業の弟・大井信常が代行した。天文7年(1538年)に信常が死去したため(信常の没年には異説がある)、家督を継いで当主となる。

父の信業は信虎の正室・大井の方の実兄であり、その縁から信為にも信虎の娘が正室として迎えられるなどしたが、天文18年(1549年)7月25日に死去した。享年20。「武田御位牌帳」によれば、法名は天叟道清大禅定門[2]。なお、室の亀御料人も天文21年(1552年)5月26日に死去している[1]

脚注

  1. ^ a b 丸島 2015, p. 451, 「武田亀」.
  2. ^ 丸島 2015, p. 151, 「大井信為」.

参考文献

  • 丸島和洋 著、柴辻俊六; 平山優; 黒田基樹 ほか 編『武田氏家臣団人名辞典』東京堂出版、2015年。 

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大井信為」の関連用語

大井信為のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大井信為のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大井信為 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS