武田犬千代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 武田犬千代の意味・解説 

武田犬千代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/21 09:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
武田戌千代[1]
時代 戦国時代
生誕 大永3年(1523年[1]
死没 享禄2年2月19日1529年3月28日[1]
別名 犬千代
戒名 芳巌伊春大禅定門[1]
幕府 室町幕府
氏族 武田氏甲斐源氏
父母 父:武田信虎[1]、母:大井の方
兄弟 竹松信玄戌千代信繁、信基(信友?)、信廉信顕一条信龍宗智松尾信是
河窪信実信友、勝虎、定恵院
南松院殿(穴山信友正室)、禰々
花光院(浦野氏室)、
亀御料人(大井信為正室)、下条信氏正室、禰津神平(元直の長男)室、葛山氏室、
菊御料人(菊亭晴季室)

武田 戌千代(たけだ いぬちよ)は、戦国時代の人物。甲斐武田氏の一族。

生涯

武田信虎の三男。信玄の弟、信繁の兄。享禄2年(1529年)2月19日に7歳で夭折した[2][3][1]

同年3月24日、信虎は家臣の跡部宮内丞を高野山成慶院へ派遣して廻向を依頼し、高野山で供養が行なわれた(『武田御日坏帳』)[3][1]。戒名は「芳巌伊春大禅定門」(『武田御日坏帳』『十輪院武田家過去帳』)[1]。なお、『一蓮寺過去帳』では没年月日を2月20日、戒名を「厳阿弥陀仏」としている[1]

生母は大井の方と推定されており[3]、この場合は信玄や信繁の同母兄弟となる。

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 丸島 2015, p. 445.
  2. ^ 柴辻 2007, p. 34.
  3. ^ a b c 柴辻 2007, p. 200.

参考文献

書籍
  • 柴辻俊六 『武田信虎のすべて』 新人物往来社、2007年 
  • 丸島和洋、「武田戌千代」、柴辻俊六; 平山優; 黒田基樹 他編 『武田氏家臣団人名辞典』 東京堂出版、2015年 
史料
  • 『武田御日牌帳』
  • 『十輪院武田家過去帳』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

武田犬千代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武田犬千代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武田犬千代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS