大井信広とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大井信広の意味・解説 

大井信広

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/09 02:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
大井信広
時代 戦国時代
生誕 不詳
死没 天文22年(1553年)8月?
別名 大和守
墓所 信濃国信広寺
氏族 大井氏
父母 父:大井光照
兄弟 貞晴、貞家、信直、光忠信広
大井某、信定、武石三郎信綱(養子)(大井行真子)
テンプレートを表示

大井 信広(おおい のぶひろ)は、戦国時代の武将。信濃国武石城主。大井光照の五男。

概略

信濃国佐久郡大井城主の大井光照の五男で信濃国小県郡武石城主となる。 天文14年(1545年)に武田氏に降る[1]。しかし、天文22年(1553年)8月、村上氏を通じ上杉謙信方に寝返ったため、武田信玄に討たれる。この時、次男の和田城信定も和田城で討死にしている。

脚注

  1. ^ 下武石の妙見寺に天文14年、武石城廃城の際「大井氏使用のおかご」が寄進されている。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大井信広」の関連用語

大井信広のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大井信広のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大井信広 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS