大井光照とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大井光照の意味・解説 

大井光照

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/09 02:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
大井光照
時代 室町時代 - 戦国時代
生誕 不詳
死没 不詳
別名 美作守、大膳太夫信貞
幕府 室町幕府
氏族 大井氏
父母 父:大井持光、(実父:武田信正?)
兄弟 政光光照
貞晴、貞家、信直、光忠信広
テンプレートを表示

大井 光照(おおい みつてる)は、室町時代から戦国時代の武将。信濃佐久郡大井城主。大井持光の子。

概略

四鄰譚藪』によれば、大井光照は美作守、あるいは大膳太夫信貞といい、甲斐武田流大井氏の出で武田信正(信昌)の子であり、文明3年(1471年)に甲斐国より入部し大井城を継いだという[1]。 小県郡の依田窪上域の長窪郷に定着していた甲斐武田流大井氏が、岩村田大井氏と縁戚関係を結び存続を図ったと考えられる。 光照には5人の子があり、長男弾正貞晴は岩尾に、二男宮内少輔貞家は根々井に、三男兵部少輔信直は耳取に、四男伊賀守光忠小諸に、五男大和守信広は武石に各々居住した。 (『信濃勤王史攷』)

脚注

  1. ^ 「信」の字は武田氏が多く用いる諱だが、大井氏が「信」の字を諱に用いるのはこの人が始めであるという。

参考文献

  • 佐久市志編纂委員会、1993、『佐久市志 歴史編 2(中世)』佐久市志刊行会、1993年7月、全国書誌番号:94012869



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大井光照」の関連用語

大井光照のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大井光照のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大井光照 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS