多気十二柱神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/24 22:20 UTC 版)
| 多気十二柱神社 | |
|---|---|
| 拝殿 | |
| 所在地 | 愛知県小牧市多気中町232番地 | 
| 位置 | 北緯35度15分44.1秒 東経136度54分5.9秒 / 北緯35.262250度 東経136.901639度座標: 北緯35度15分44.1秒 東経136度54分5.9秒 / 北緯35.262250度 東経136.901639度 | 
| 主祭神 | 伊弉諾尊・伊弉冉尊・大日孁命・天忍穂耳尊・瓊瓊杵尊・彦火火出見尊・鵜葺草葺不合命・火具土命・金山彦命・埴山姫命・罔象女神・句句能智命[1] | 
| 社格等 | 旧村社[1] | 
| 創建 | 未詳[1] | 
| 例祭 | 10月22日[1] | 
| 地図 | |
多気十二柱神社(たきじゅうにはしらじんじゃ)は、愛知県小牧市にある神社である。鳥居横に大きなシイノキがあり、この木は1999年(平成11年)4月27日 に小牧市の天然記念物に指定されている[2]。
沿革
所在地
周辺
- 県道161号名古屋豊山稲沢線
- 県道165号春日小牧線
- 妙禅寺
- 龍泉寺
- 安正寺
脚注
- ^ a b c d 西春日井郡 1923, p. 348.
- ^ “多気十二柱神社のシイノキ”. 小牧市 (2012年9月6日). 2013年5月28日閲覧。
参考文献
- 多気十二柱神社のページへのリンク

 
                             
                    









