変動帯と周辺での地震とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 変動帯と周辺での地震の意味・解説 

変動帯と周辺での地震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/26 18:55 UTC 版)

日本海東縁変動帯」の記事における「変動帯と周辺での地震」の解説

以下は、過去200年間に発生した地震のうちM 6.5上の主な地震抽出1792年 北海道後志沖 (M 7.1) 1793年 寛政西津軽地震 (M 6.9からM 7.1) 1802年 佐渡小木地震 (M 6.5からM 7.0) 1804年 象潟地震 (M 7.0) 1828年 三条地震 (M 6.9) 1833年 庄内沖地震 (M 7.3) 1847年 善光寺地震 (M 7.4) 1940年 積丹半島沖地震 (M 7.5) 1964年男鹿地震 (M 6.8) 新潟地震 (M 7.5) - 粟島南方沖約40km地点発生 1971年 モネロン島地震 (M 6.9) 1983年 日本海中部地震 (M 7.7) 1993年 北海道南西沖地震 (M 7.8) 1995年 ネフチェゴルスク地震 (M 7.6) 2000年 ウゴレゴルスク地震 (M 6.7) 2004年 新潟県中越地震 (M 6.8) 2007年 新潟県中越沖地震 (M 6.8) 2011年 長野県北部地震 (M 6.7) 2014年 長野県神城断層地震 (M 6.7) 2019年 山形県沖地震 (M 6.7)

※この「変動帯と周辺での地震」の解説は、「日本海東縁変動帯」の解説の一部です。
「変動帯と周辺での地震」を含む「日本海東縁変動帯」の記事については、「日本海東縁変動帯」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「変動帯と周辺での地震」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「変動帯と周辺での地震」の関連用語

変動帯と周辺での地震のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



変動帯と周辺での地震のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本海東縁変動帯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS