塩化タングステン(VI)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > 塩化タングステン(VI)の意味・解説 

六塩化タングステン

分子式Cl6W
その他の名称六塩化タングステン、Wolfram(VI) chlorideTungsten(VI) chloride塩化タングステン(VI)、Wolfram(VI)hexachloride、Hexachlorowolfram(VI)
体系名:ヘキサクロロタングステン(VI)、タングステン(VI)ヘキサクロリド


塩化タングステン(VI)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/02 01:41 UTC 版)

塩化タングステン(VI)
Tungsten hexachloride
3D view
物質名
識別情報
3D model (JSmol)
ECHA InfoCard 100.032.980
EC番号
  • 236-293-9
PubChem CID
RTECS number
  • YO7710000
UNII
CompTox Dashboard (EPA)
性質
WCl6
モル質量 396.61 g/mol
外観 濃青色結晶、湿気に敏感
密度 3.52 g/cm3
融点 275 °C (527 °F; 548 K)
沸点 346.7 °C (656.1 °F; 619.8 K)
加水分解
塩化炭素への溶解度 可溶
磁化率 −71.0・10-6 cm3/mol
構造
α:菱面体, β: 六面体
八面体形
0 D
危険性
労働安全衛生 (OHS/OSH):
主な危険性
酸化剤; 加水分解されて塩化水素を発生
関連する物質
その他の
陰イオン
フッ化タングステン(VI)
臭化タングステン(VI)
その他の
陽イオン
塩化モリブデン(V)
塩化クロム
関連物質 塩化タングステン(IV)
塩化タングステン(V)
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。
 verify (what is  N ?)

塩化タングステン(VI)(Tungsten hexachloride)は、タングステン塩素からなる化合物で、化学式はWCl6である。濃紫青色で、標準状態では揮発性固体として存在する。タングステンの化合物の合成の際の重要な出発物質である[1]。電荷を持たない六塩化物のその他の例には、塩化レニウム(VI)塩化モリブデン(VI)がある。非常に揮発性の高いフッ化タングステン(VI)も知られている。

d0イオンとして、塩化タングステン(VI)は反磁性誘導体を形成する。六塩化物は八面体形分子構造で等価なW-Ci間の距離は、2.24-2.26 Aである[2]

合成

金属タングステンを、密閉チューブ内で600℃に加熱し、塩素化することで得られる[3]

W + 3 Cl2 → WCl6

性質と反応

室温では、青黒色の固体である。より低温では、ワインレッド色になる。赤色の相は、その蒸気を急速濃縮することで得られ、徐々に加熱することで青黒色の相に戻る。加水分解されやすく、湿った空気とさえ反応して、橙色の酸塩化物である塩化酸化タングステン(IV)WOCl4や二塩化二酸化タングステンWO2Cl2を与える。二硫化炭素四塩化炭素塩化ホスホリルに可溶である[3]

トリメチルアルミニウムによるメチル化で、ヘキサメチルタングステンとなる。

WCl6 +3 Al2(CH3)6 → W(CH3)6 + 3 Al2(CH3)4Cl2

ブチルリチウムで処理することで、エポキシドの脱酸素に必要な試薬を得られる[4]

塩化物リガンドは、Br-NCS-RO-(Rはアルキルまたはアリル)等の多くの陰イオンリガンドに置き換えることができる。

還元すると、段階的に塩化タングステン(V)塩化タングステン(IV)を与える。

安全性

非常に腐食性の高い酸化剤であり、加水分解されると塩化水素を発生する。

出典

[5]

  1. ^ J. W. Herndon; M. E. Jung (2007). “Tungsten(VI) Chloride”. Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis. Wiley. doi:10.1002/9780470842898.rt430.pub2. ISBN 978-0471936237..
  2. ^ J. C. Taylor; P. W. Wilson (1974). “The Structure of β-Tungsten Hexachloride by Powder Neutron and X-ray Diffraction”. Acta Crystallographica B30 (5): 1216-1220. doi:10.1107/S0567740874004572. .
  3. ^ a b M. H. Lietzke; M. L. Holt (1950). Tungsten(VI) Chloride (Tungsten Hexachloride). Inorganic Syntheses. 3. p. 163. doi:10.1002/9780470132340.ch4 
  4. ^ M. A. Umbreit; K. B. Sharpless (1990). “Deoxygenation of Epoxides with Lower Valent Tungsten Halides: trans-Cyclododecene”. Organic Syntheses (英語).; Collective Volume, vol. 7, p. 121
  5. ^ "LoginWiz"11 August 2019 Tungsten


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塩化タングステン(VI)」の関連用語

塩化タングステン(VI)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塩化タングステン(VI)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塩化タングステン(VI) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS