塩化タングステン(IV)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > 塩化タングステン(IV)の意味・解説 

四塩化タングステン

分子式Cl4W
その他の名称Tungsten(IV) chloride塩化タングステン(IV)、四塩化タングステン、Wolfram(IV) tetrachloride
体系名:タングステン(IV)テトラクロリド


塩化タングステン(IV)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/21 01:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
塩化タングステン(IV)
識別情報
CAS登録番号 13470-13-8
特性
化学式 Cl4W
モル質量 325.65 g mol−1
外観 黒色固体
密度 4.62 g・cm-3
融点

450 °C, 723 K, 842 °F

関連する物質
その他の陰イオン フッ化タングステン(IV)
関連物質 塩化タングステン(V)
塩化タングステン(VI)
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

塩化タングステン(IV)(Tungsten(IV) chloride)は、化学式WCl4無機化合物である。反磁性の黒色固体である。塩化タングステンの1つである。

構造と合成

通常は、塩化タングステン(VI)の還元により合成される。赤リンヘキサカルボニルタングステンガリウムスズアンチモン等、様々な還元剤が報告されているが、後者が最適であると報告されている[1]

ほとんどの二元ハロゲン化金属と同様、塩化タングステン(VI)も重合体である。各々が八面体型のタングステン原子の直鎖から構成される。各々のタングステン中心に6つの塩化物配位子が結合しており、4つは架橋配位子である。タングステン原子間の距離は、結合(2.688 A)と非結合(3.787 A)が交互に並んでいる。

反応

ナトリウムと反応すると、W2Cl7誘導体が生成する[2]

2 WCl4 + 5 thf + 2 Na → [Na(thf)3][W2Cl7(thf)2] + NaCl

出典

  1. ^ Zhou, Yibo; Kolesnichenko, Vladimir; Messerle, Louis (2014). “Crystalline and Amorphous Forms of Tungsten Tetrachloride”. Inorganic Syntheses: Volume 36. Inorganic Syntheses. 36. pp. 30-34. doi:10.1002/9781118744994.ch6. ISBN 9781118744994 
  2. ^ Broderick, Erin M.; Browne, Samuel C.; Johnson, Marc J. A. (2014). Dimolybdenum and Ditungsten Hexa(Alkoxides). Inorganic Syntheses. 36. pp. 95-102. doi:10.1002/9781118744994.ch18. ISBN 9781118744994 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塩化タングステン(IV)」の関連用語

塩化タングステン(IV)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塩化タングステン(IV)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塩化タングステン(IV) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS