基本操作などとは? わかりやすく解説

基本操作など

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 02:36 UTC 版)

旋光の輪舞DUO」の記事における「基本操作など」の解説

16:9画面比率にも対応しているが、両横にキャラクターバストアップ画面埋める形で配されるため、実質画面比率4:3のみ。 1レバー+4ボタン操作ボタンそれぞれA(アクション)、M(メインウェポン)、S(サブウェポン)、C(弾幕技)という構成Aボタン一つで、防御バリア)や移動ダッシュ急停止)に対応。 メインウェポンサブウェポン使用制限を越すと弾切れが発生する一部例外除きダッシュを行うと即座にリロードが可能)。通常時バリア中、ダッシュ中でそれぞれ攻撃内容異なる。 弾幕技は各キャラ3種類ずつ用意されている(Cボタンレバーを逆の2方向入れてからCボタンレバー1回転させてからCボタン)。弾切れは発生しないが、使用時チャージゲージを1本消費するチャージゲージが1本に満たない場合でも使用できるが、その場合は「オーバーヒート」が発生し一定時間が経つまでチャージゲージ使ったアクションができなくなる。 A+M+Sボタン同時押しで、Bストック初期2個、ラウンドを落とすごとに1個増加)を消費してシューティングゲームボスキャラさながら巨大強力な機体「B.O.S.S.」を一定時間呼び出して攻撃させることができる。また、体力が0(VANISH!)の状態でB.O.S.S.を呼び出すと、「FINAL B.O.S.S.」としてさらに強力なB.O.S.S.を呼び出せる。 M+Sボタン同時押しその場近接攻撃繰り出すことができる(後述)。 S+Cボタン同時押し支援攻撃ボムといったパートナーによるアクション使用できる後述)。

※この「基本操作など」の解説は、「旋光の輪舞DUO」の解説の一部です。
「基本操作など」を含む「旋光の輪舞DUO」の記事については、「旋光の輪舞DUO」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「基本操作など」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「基本操作など」の関連用語

基本操作などのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



基本操作などのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの旋光の輪舞DUO (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS