城山孝子号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 14:36 UTC 版)
「宇都宮市の地域内交通」の記事における「城山孝子号」の解説
デマンド型で、関東交通が受託運行 運行範囲は、大谷方面(城山地区市民センター、駒生営業所等)、明保エリア(鷲谷病院等)、鹿沼エリア(上都賀病院、JR鹿沼駅、東武新鹿沼駅等) 歴史 2009年(平成21年)7月 城山地区コミュニティ協議会地域内交通部会において、城山西部地区において地域内交通の検討を進めることを決定 8月 古賀志町地域内交通検討委員会を設置 2010年(平成22年)8月に運行事業者を決定し、12月1日「古賀志孝子号運営協議会」設置、試験運行を開始 2011年(平成23年)4月に2月実施のアンケート結果を元に土曜日運行などの運行計画の見直した。6月にもアンケート調査の実施し運行計画の見直した。9月 運行計画の見直し(運行本数の圧縮等)、地域公共交通会議の開催 12月1日から、「古賀志孝子号」を本格運行に移行した。 2018年(平成30年)3月10日 対象エリアを城山地区全体に拡大、「城山孝子号」に改称
※この「城山孝子号」の解説は、「宇都宮市の地域内交通」の解説の一部です。
「城山孝子号」を含む「宇都宮市の地域内交通」の記事については、「宇都宮市の地域内交通」の概要を参照ください。
- 城山孝子号のページへのリンク