坂口昂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 職業 > 学者 > 坂口昂の意味・解説 

さかぐち‐たかし【坂口昂】

読み方:さかぐちたかし

1872〜1928]歴史学者京都生まれ京大教授欧州各国留学ランケ学風受け継ぎ世界史視野歴史学論じた。著「概観世界思潮」「ルネサンス概説」など。


坂口昂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/30 09:10 UTC 版)

坂口 昂
人物情報
生誕 (1872-02-23) 1872年2月23日
日本
兵庫県有馬郡日西原村(現・神戸市
死没 (1928-01-28) 1928年1月28日(55歳没)
出身校 帝国大学
学問
研究分野 西洋史
学位 文学博士
テンプレートを表示

坂口 昂(さかぐち たかし、明治5年1月15日1872年2月23日) - 昭和3年(1928年1月28日)は、西洋史学者。

経歴

1872年、兵庫県有馬郡日西原村(現・神戸市)生まれ。1894年、帝国大学を卒業した。

1907年、京都帝国大学文学部助教授に就任。原勝郎とともに西洋史学講座を創設し、後進の育成にあたった。ドイツ、フランスに留学ののち、1912年に教授昇進。1924年からは文学部長をつとめた。

研究内容・業績

著書

  • 『中等教育西洋史教科書』編 開成館 1913
  • 『世界に於ける希臘文明の潮流』文会堂書店 1917
  • 『概観世界史潮』岩波書店 1920
  • 『歴史家の旅から』内外出版 1923 のち中公文庫
  • ルネッサンス史概説 フロレンス及びローマを中心として』岩波書店 1930
  • 『世界史論講』岩波書店 1931
  • 『独逸史学史』岩波書店 1932

翻訳

参考

脚注




坂口昂と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂口昂」の関連用語

坂口昂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂口昂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂口昂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS