地域・ワープとは? わかりやすく解説

地域・ワープ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/08 15:50 UTC 版)

コロニーな生活」の記事における「地域・ワープ」の解説

各都道府県はいくつかの「地域」に分割されており、全国748地域設定されている。各々地域初め位置登録をすると踏破地域として記録され、それを都道府県ごとに一定制覇するアイテムなどプレゼントされる地域位置割り基本的には市単位構成されていて、町村部東京都伊豆諸島地域および小笠原諸島地域除き周辺の市に組み込まれている。また、サービス開始後に誕生した新しい市についても「函館/北斗地域」のように既存の市に組み込まれている。また、市以外にも「札幌市発寒周辺地域」「仙台駅周辺地域のような市域よりも狭いエリアや「長岡市栃尾地域のようなサービス開始時には市であったその後消滅した市なども地域として存在する。しかし、2014年現在鳩ヶ谷地域」や「前原地域」など、合併で名称変更され地域変更行われていない。 コロニー移動基本的に位置登録により行われるが、ゲーム上の位置のみを他の都道府県地域移動させるワープ機能用意されている。アイテム○○の石」の使用もしくはゲート通過によって「ワープ」することができる。 ゲート原則としてゲーム管理者ではなくユーザーによって設定される当該アイテム使用したユーザー実際に位置登録した2地域間を結ぶ形で設定され設定者以外が利用するには設定者決めた通行料必要になるワープゲートには有効期限設けられており、期限が過ぎると消滅するため、ゲートの数は地域・時期によって絶え変化する

※この「地域・ワープ」の解説は、「コロニーな生活」の解説の一部です。
「地域・ワープ」を含む「コロニーな生活」の記事については、「コロニーな生活」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地域・ワープ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地域・ワープ」の関連用語

地域・ワープのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地域・ワープのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコロニーな生活 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS