地域リーグ (バスケットボール)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 地域リーグ (バスケットボール)の意味・解説 

地域リーグ (バスケットボール)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 08:31 UTC 版)

SB2リーグ
今シーズン・大会:
SB2リーグ 2025
競技 バスケットボール
創立 2018年
リーグレベル 5部
上位大会 SB1リーグ
下位大会 都道府県リーグ
日本
連盟 日本社会人バスケットボール連盟 (JSB)
公式サイト 公式ウェブサイト

日本におけるバスケットボール地域リーグ(ちいきリーグ)は、日本のバスケットボールリーグの一つで、日本全国を男子6地域・女子2地域に分けて、地域内のチームが対戦し成績を競うものである。日本社会人バスケットボール連盟が主催・主管する。2024年度よりSB2リーグの名称で開催されている。

概略

かつては日本実業団バスケットボール連盟(日本実連)の傘下に九つの地域実連が存在し、各地域の実連が主催に当たっていた。

リーグ戦は春から夏にかけて行われ、上位チームは日本実連が主催する上位リーグ昇格を懸けた全日本実業団バスケットボール競技大会に出場していた。

2017年に日本社会人バスケットボール連盟が発足したのに伴い、従来の社会人各カテゴリはB.LEAGUEWリーグを頂点とするピラミッド型組織の構築を図るべく再編され[1]、新・地域リーグは2018年より順次開幕した[2]。各地域リーグ上位は全日本社会人バスケットボール地域リーグチャンピオンシップに進出する。

2024年からは全国リーグのSB1リーグと地域リーグのSB2リーグに分類された。

各地域リーグの下部には都道府県リーグが置かれている。

各地域リーグ

男子

リーグ チーム名
北海道 Camellia
宮田自動車NORTHBRAVES
EBETSU W・B
旭川キシイ
東北 厚生倶楽部
青森CYGNUS NEXT
福島Sirius Blacks
ST-IWATE LANDERS
北芝電機BURNING SUNS
関東 黒田電気Bullet Spirits
新生紙パルプ商事
曙ブレーキ工業
横浜ギガスピリッツ
プレス工業
葵企業
TISインテックグループ
東京海上日動ビッグブルー
三井住友銀行
アクアテック
NTT東日本東京
三井住友海上火災
大塚商会
東海・北信越 リンタツ
石川ブルースパークス
Gifu Seiryu Heroes
ホシザキ
イカイレッドチンプス
RAMPOLE三重
frenemy.
豊田合成スコーピオンズ
近畿 タツタ電線㈱
Fantatista.Ltd
Lake Blue
日新シール工業
信和グループ
蝶理
BUBBLES
和歌山トライアンズ
中国・四国・九州 愛媛ワイルドキャッツ
四国電力
JFEレッドホークス福山
BEANS
ナカシマ
IKAI KYUSYU GRUNS
びんご福山デニックス

女子

リーグ チーム名
東日本 TOTO
丸紅
メディセオ
AFBB
アステム湘南ウィクトリアス
ヤマト運輸
三井住友海上ペガサス
SWEETY
西日本 笠戸ブレイブスター
アストライア
播磨ホワイトバックス

優勝チーム

男子

年度 北海道 東北 北関東 南関東 東海・北信越 近畿 中国・四国・九州
2018 宮田自動車 JR東日本秋田 黒田電気 --- リンタツ 信和建設 九州電力
2019 宮田自動車 JR東日本秋田 日立金属 --- リンタツ タツタ電線 九州電力
2020 Camellia JR東日本秋田 横河電機 黒田電気 リンタツ 信和建設 トライフープ岡山サテライト
2021 Camellia JR東日本秋田 横河電機 黒田電気 リンタツ 信和建設 トライフープ岡山サテライト
年度 北海道 東北 関東A 関東B 東海・北信越 近畿 中国・四国・九州
2022 Camellia JR東日本秋田PECKERS 黒田電気Bullet Spirits 横河電機WILDBLUE リンタツ Fantasista.Ltd 九州電力アーティサンズ
2023 Camellia JR東日本秋田PECKERS 富士通 横河電機WILDBLUE リンタツ タツタ電線㈱ TOKUSHIMA GAMBAROUS ALT
2024 Camellia 厚生倶楽部 新生紙パルプ商事 曙ブレーキ工業 リンタツ ONELYS wakayama 愛媛ワイルドキャッツ

女子

年度 東北 関東・東海 西日本
2018 秋田銀行 ミツウロコ 紀陽銀行
2019 秋田銀行 三井住友銀行 紀陽銀行
年度 東日本A 東日本B 西日本
2020 ミツウロコ 山形銀行 滋賀銀行
2021 秋田銀行 山形銀行 紀陽銀行
2022 ミツウロコ 秋田銀行 滋賀銀行LakeVenus
2023 ミツウロコ 山形銀行 滋賀銀行LakeVenus
年度 東日本 西日本
2024 TOTO 今治オレンジブロッサム

チャンピオンシップ

高松宮記念杯 全日本社会人バスケットボールプレミアムチャンピオンシップとして開催、第5回までは高松宮記念杯 全日本社会人バスケットボール地域リーグチャンピオンシップであった。各リーグの上位チームと全日本社会人バスケットボール選手権大会上位2チームが参加する。出場チーム数は男子30、女子16(第5回大会時点)。

年度 会場 男子 女子
優勝 決勝 準優勝 優勝 決勝 準優勝
1 2018 高崎市 日本無線 70 - 56 リンタツ 秋田銀行 66 - 53 紀陽銀行
2 2019 岡山市 黒田電気 92 - 64 JR東日本秋田 秋田銀行 58 - 56 山形銀行
3 2020 浜松市 JR東日本秋田PECKERS 92 - 73 黒田電気Bullet Spirits 紀陽銀行 90 - 74 滋賀銀行
4 2021 札幌市 新型コロナウイルスにより中止
5 2022 高崎市 黒田電気Bullet Spirits 101 - 100 JR東日本秋田PECKERS 山形銀行 71 - 66 ミツウロコ
6 2023 大津市 JR東日本秋田PECKERS 96 - 57 富士通 秋田銀行 85-71 ミツウロコ
7 2024 青森市 JR東日本秋田PECKERS 78 - 61 富士通 ミツウロコ 67 - 63 山形銀行

過去に参加していたチーム

全国リーグ昇格を果たしたチーム

男子
チーム 所属リーグ 昇格年 昇格先 備考
ベルテックス静岡 東海・北信越 2019年 B3リーグ [注釈 1]
トライフープ岡山 中国・四国・九州
佐賀バルーナーズ
山口パッツファイブ 2021年 [注釈 2]
ヴィアティン三重 東海・北信越 2022年
JR東日本秋田ペッカーズ 東北 2024年 SB1リーグ
山形クベーラ
プロテリアル ブルドッグス 関東
黒田電気ブリット・スピリッツ
横河電機ワイルドブルー
日本無線
富士通レッドウルブズ
九州電力アーティサンズ 中国・四国・九州
ワンリーズ和歌山 近畿 2025年
女子
チーム 所属リーグ 昇格年 昇格先 備考
プレステージ・インターナショナル アランマーレ 東日本B 2021年 Wリーグ
姫路イーグレッツ 西日本 2022年 [注釈 3]
秋⽥銀⾏ 東日本 2024年 SB1リーグ
山形銀行ライヤーズ
ミツウロコ
滋賀銀⾏LakeVenus 西日本
紀陽銀行ハートビーツ
鶴屋百貨店
SMBC東京ソルーア 東日本 2025年 Wリーグ [注釈 4]
OTCアンカーズ 西日本 SB1リーグ [注釈 5]
今治オレンジブロッサム

活動休・停止チーム

男子
クラブ 所属リーグ 撤退年 備考
TOKUSHIMA GAMBAROUS ALT 中国・四国・九州 2023年 [注釈 6]
デビルズ大分 [注釈 7]

脚注

注釈

  1. ^ 地域リーグ時代はヴェルテックス静岡
  2. ^ B3.LEAGUE2022-23までは山口ペイトリオッツ
  3. ^ 2020年まではAC播磨イーグレッツ。
  4. ^ 地域リーグ時代は三井住友銀行
  5. ^ 地域リーグ時代はOTCくきや
  6. ^ 徳島ワイルドリバーズが前身で、徳島ガンバロウズのサテライトチームとして活動。地域リーグには1年間在籍した後、第5回高円宮杯全日本社会人バスケットボールプレミアムチャンピオンシップ敗退をもって解散した
  7. ^ 大分ヒートデビルスのOB有志らによって結成。将来のBリーグ参入を目指していたが、財政上の問題で2023年度から当面トップチームの活動を休止し、育成型チームのみ活動することが発表された[3]

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地域リーグ (バスケットボール)」の関連用語

地域リーグ (バスケットボール)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地域リーグ (バスケットボール)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地域リーグ (バスケットボール) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS