日本社会人バスケットボール連盟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本社会人バスケットボール連盟の意味・解説 

日本社会人バスケットボール連盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/11 14:08 UTC 版)

日本社会人バスケットボール連盟
団体種類 一般社団法人
設立 2017年3月30日
所在地 東京都文京区後楽1-7-27
後楽鹿島ビル 6階
法人番号 2010005026665
主要人物 会長 逢沢一郎
活動地域 日本
活動内容 バスケットボール競技の統括
ウェブサイト 日本社会人バスケットボール連盟
テンプレートを表示

日本社会人バスケットボール連盟(にほんしゃかいじんバスケットボールれんめい)は、2017年3月30日付で設立された日本バスケットボール競技団体である。

設立経緯

2016年に開幕した男子プロB.LEAGUE及び男子セミプロB3リーグや、女子セミプロWリーグを頂点とする競技団体再編により、実業団クラブチーム教員チーム家庭婦人チームを統合。地域リーグなどとの連携を図るピラミッド型運営、全国で1年を通してどこでも開催ができる環境整備、並びに生涯スポーツとして、バスケットボールを年齢・性別に関係なく楽しめる環境づくりの3点を柱にした「協議環境整備の方針」を2015年7月に、ガバナンス改革委員会と日本バスケットボール協会、B.LEAGUE将来構想委員会の「社会人カテゴリー活性化推進会議」で決議した。

また、都道府県ごとに異なる環境だったバスケットボールを統一した組織にすることで、日本のバスケットボールに関わる競技関係者が公平にバスケットボールのできる環境を整備し、バスケットボールをやりたいと思ったときにいつでもどこでもできる環境を作り出して競技者の人口を増やすことや、生涯を通してバスケットボールができる環境づくりを整えることを目的とし、社会人の4団体を統合した組織として当団体が設立された[1]

カテゴリ

  • 社会人全国(SBL-SB1
  • 社会人地域(SBL-SB2
  • オープン
  • O-40(40歳以上)
  • O-50(50歳以上)
  • エンジョイ(女子)

主催大会

傘下団体

  • 日本実業団バスケットボール連盟
  • 日本クラブバスケットボール連盟
  • 全日本教員バスケットボール連盟
  • 日本家庭婦人バスケットボール連盟

トップリーグとのかかわり

男子のセミプロバスケットボールリーグ・B3リーグへの昇格に際しての審査は、2018-19年度については2017年日本社会人バスケットボール選手権プレ大会に出場したクラブを基本とし、当年度に限り、和歌山トライアンズについても審査対象とする(トライアンズは2016-17シーズンの参加審査の対象となったがB3昇格が認められず継続審議中となった)。また2019-20年度以後は本団体が推薦したクラブをB3昇格の対象とするとしている[2]。またB3に昇格する場合にはB3準加盟ライセンス(仮称)を発行することを義務付けるとしている。

女子のWリーグへの昇格については、将来的に入れ替え戦を導入することで検討している[3]

脚注

  1. ^ 日本社会人バスケットボール連盟とは
  2. ^ B3リーグ加盟申請 結果につきまして(和歌山トライアンズ)
  3. ^ 日本社会人バスケットボール連盟について チーム版 Vol.6” (PDF). 2017年6月4日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本社会人バスケットボール連盟」の関連用語

日本社会人バスケットボール連盟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本社会人バスケットボール連盟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本社会人バスケットボール連盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS