アペックスホーリーナイツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アペックスホーリーナイツの意味・解説 

アペックスホーリーナイツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 02:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アペックスホーリーナイツ
Apex Holly Knights
所属リーグ 地域リーグ
カンファレンス 東海・北信越地区
創設 1984年
チーム史
本拠地 愛知県大府市
チームカラー   ネイビー
  ホワイト
優勝歴 東海北陸実業団バスケットボール選手権大会: 5回
愛知実業団バスケットボールリーグ戦: 1回
公式サイト https://www.apex-co.co.jp/holly_knights/
テンプレートを表示

アペックスホーリーナイツ: Apex Holly Knights)は、日本の社会人バスケットボールチーム。ホームタウンは愛知県大府市東海・北信越リーグ[1]所属。母体企業はアペックス

概要

アペックスの創業の地(大府本社所在地)が大府市の柊山という地名だったことから英語で柊を意味する「Holly」と戦う選手達をイメージした「Knights」から命名された。

歴史

  • 1984年昭和59年) - 創部。
  • 1987年(昭和62年) - 愛知県実業団バスケットボール連盟に加盟。
  • 2001年平成13年) - 愛知実業団リーグ1部に昇格。
  • 2006年(平成18年) - アペックスバスケットボール部のチーム名前を「Holly Knights(ホーリーナイツ)」と命名。
  • 2008年(平成20年) - 第32回東海北陸実業団バスケットボール選手権大会で初優勝。
  • 2011年(平成23年) - 第58回愛知実業団バスケットボールリーグ戦で初優勝。

成績

  • 愛知実業団バスケットボールリーグ戦   優勝2回(2011年度、2016年度)
  • 愛知実業団バスケットボール選手権大会  優勝2回 (2011年度、2012年度)
  • 東海実業団バスケットボール選手権大会  優勝1回 (2011年度)
  • 全日本社会人バスケットボール選手権大会 ベスト8 (2011年度、2016年度)
  • 全日本実業団バスケットボール競技大会  全国6位 (2011年度)
  • 全日本実業団バスケットボール競技大会  ベスト8 (2012年度)
  • 全日本実業団バスケットボール競技大会  全国5位 (2016年度)

選手とスタッフ

スタッフ

役職 名前
顧問 森 卓也    
部長 大嶋 英雄
監督 北村 佳浩
HC 福田 太郎
技術指導 伊藤 光義
マネージャー 倉橋 侑子
広報 山本 昌栄

選手

番号 名前 ポジション 身長 出身校
0 矢野 ネヒジェコディス 春樹 PF 190㎝ 日本経済大学
1 植地 亮太 SG 178㎝ 愛知学泉大学
2 松岡 恭也 PG 176㎝ 神奈川大学
3 永井 翔大 PG 177㎝ 大阪産業大学
7 内藤 義博 PF 190㎝ 神奈川大学
12 井上 友樹 PF 191㎝ 愛知学泉大学
13 西村 一輝 F 187㎝ 中央大学
14 松井 風太 PG 163㎝ 徳山大学
15 緒方 堅也 F 186㎝ 神奈川大学
23 ジョオム ハマディ ジャア C 207㎝ 名古屋学院大学
34 中原 龍助 C 193㎝ 愛知学泉大学
35 嶋田 裕斗 PF 199㎝ 日本大学
45 大熊 喜章 SG 176㎝ 関東学院大学

過去の主な所属選手

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 地域リーグ参加チーム (PDF)”. 一般社団法人 日本社会人バスケットボール連盟. 2018年5月13日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アペックスホーリーナイツ」の関連用語

アペックスホーリーナイツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アペックスホーリーナイツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアペックスホーリーナイツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS