3x3_JAPAN_TOURとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 3x3_JAPAN_TOURの意味・解説 

3x3 JAPAN TOUR

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 07:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
3x3 JAPAN TOUR
開始年 2016
主催 日本バスケットボール協会
チーム数 (Final)男女各9チーム
加盟国 日本
前回優勝 (男子)UTSUNOMIYA BREX
(女子)PERITEC Internacional Oizumi
公式サイト
JBA3x3Official
テンプレートを表示

3x3 JAPAN TOUR(スリーエックススリー ジャパンツアー)は、日本バスケットボール協会(JBA)の主催で開催される3x3(3人制バスケットボール)クラブチームのツアー形式の大会。2016年に両国駅前広場でプレ大会を開催し[1][2]、2017年から日本各地でラウンド大会を開催。2018年から上位チームによるファイナルを開催している[3]

概要

ツアーは、トップカテゴリーの「EXTREME」カテゴリーと、「OPEN」カテゴリー、主に育成年代向けの「Challenge」カテゴリーがある。「EXTREME」と「OPEN」は春から秋にかけて日本各地で8大会程度開催されるラウンド大会と、各ラウンドで獲得できる「TOUR POINT」の上位チームが出場するファイナルで構成されている(女子「EXTREME」は2020年から)[4]。各ラウンド、ファイナルともラウンドロビンの1次リーグを行った後、決勝トーナメントを行い優勝チームを決定する[5]

EXTREME大会はラウンド大会数大会をまとめて1ターンとして括られている(例:ラウンド1大会からラウンド3大会がファーストターン。ラウンド4から6がセカンドターン)。各ターンのツアーポイント1位のチーム及びファイナル優勝チームにFIBA 3x3ワールドツアーマスターズ大会の予選大会であるFIBA 3x3 Challengerへの出場権が与えられる(予定)[5]

  • 主催 - 日本バスケットボール協会
  • 後援 - スポーツ庁
  • 出場チーム数(2021年現在)
    • EXTREME - 各ラウンド男子12チーム、女子6チーム。ファイナルはTOUR POINT上位9チーム
    • OPEN - 各ラウンド男子9チーム、女子6チーム
  • 主な出場資格 - EXTREME男子大会のみ出場選手3名のFIBAポイントの合計が35,000以上であること。OPEN大会は同年のEXTREME大会に出場していないこと

ファイナルの結果

EXTREME

年度 会場 男子 女子
優勝 決勝 準優勝 優勝 決勝 準優勝
2018[6] 品川ステラボール TEAM TOKYO 21-16 SIMON 開催無し
2019[7] 大森ベルポート UTSUNOMIYA BREX.EXE 21-11 TOKYO DIME 開催無し
2020[8] 代々木第二体育館 TOKYO DIME 20-14 Solviento Kamakura XD 14-11 SHONAN SUNS
2021[9] 代々木第二体育館 UTSUNOMIYA BREX 20-18 TOKYO DIME PERITEC Internacional Oizumi 14-12 TOKYO DIME

MVP

男子 女子
2018 ---
2019 小林大祐(UTSUNOMIYA BREX.EXE) ---
2020 鈴木慶太TOKYO DIME 齋藤桃子(XD)
2021 ドゥサン・ポポビッチ(UTSUNOMIYA BREX 岡田麻央(PERITEC Internacional Oizumi)

OPEN

年度 会場 男子 女子
優勝 決勝 準優勝 優勝 決勝 準優勝
2018[10] 品川ステラボール BREX.EXE 20-18 NEXUS TACHIKAWA DICE 17-15 SHONAN SUNS
2019[11] 大森ベルポート BEEFMAN 21-17 BREAST SHONAN SUNS 19-16 SIMON
2020 開催無し
  • 2020年OPENカテゴリはコロナウイルス感染症流行の影響で開催無し[3]

MVP

男子 女子
2018
2019[12] 荒川颯(BEEFMAN) 伊集南(SHONAN SUNS)

脚注

  1. ^ JBA 3x3 Official Facebook
  2. ^ 3x3 JAPAN TOUR in RyougokuFIBA 3x3 2021年9月16日閲覧
  3. ^ a b 『3×3 JAPAN TOUR 2020』開幕へ、歴代王者を振り返って今季を迎えようFLY2020年9月18日記事
  4. ^ 3x3 JAPAN TOUR概要JBA 3x3公式サイト 2021年9月16日閲覧
  5. ^ a b 「3×3 JAPAN TOUR 2021」開催概要発表のお知らせJBA 2021年4月9日
  6. ^ JAPAN TOUR EXTREME FINAL2018FIBA 3x3 2021年9月16日閲覧
  7. ^ JAPAN TOUR EXTREME FINAL2019FIBA 3x3 2021年9月16日閲覧
  8. ^ JAPAN TOUR EXTREME FINAL2020FIBA 3x3 2021年9月16日閲覧
  9. ^ JAPAN TOUR EXTREME FINAL2021FIBA 3x3 2021年11月14日閲覧
  10. ^ JAPAN TOUR OPEN FINAL2018FIBA 3x3 2021年9月16日閲覧
  11. ^ JAPAN TOUR OPEN FINAL2019FIBA 3x3 2021年9月16日閲覧
  12. ^ 【3x3JAPAN TOUR 2019 FINAL】JBA Facebook 2020年1月26日

関連項目

外部リンク


「3x3 JAPAN TOUR」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「3x3_JAPAN_TOUR」の関連用語

3x3_JAPAN_TOURのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



3x3_JAPAN_TOURのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの3x3 JAPAN TOUR (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS