国際規則
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 04:02 UTC 版)
海上輸送に係る危険物は国際的には日本も加盟する国際海事機関(IMO)(国連に属する専門機関)によって規定および管理の原則の策定が行われている。このIMOで国際海上危険物規則(IMDGコード)(International Maritime Dangerous Goods (IMDG) Code)、国際バルクケミカルコード(IBCコード)、核燃料物質等専用運搬船の基準(INFコード)等が定められ国際的な安全基準を定めている。IMDGコードは国連危険物輸送勧告を基にして定められている。 IMDGコードは、2004年1月1日以前は、SOLAS条約勧告であったため部分的に国内規則に取り入れることが可能であったが、SOLAS条約の改定によって、2004年1月1日からは、同条約締約国は改正されたIMDGコードの規定全てを国内規則に採り入れ、実施することが強制されることになった。
※この「国際規則」の解説は、「危険物」の解説の一部です。
「国際規則」を含む「危険物」の記事については、「危険物」の概要を参照ください。
- 国際規則のページへのリンク