国際研修協力機構とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 国際研修協力機構の意味・解説 

こくさいけんしゅうきょうりょく‐きこう〔コクサイケンシウケフリヨク‐〕【国際研修協力機構】


国際人材協力機構

(国際研修協力機構 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/20 13:46 UTC 版)

公益財団法人国際人材協力機構[1]
Japan International Trainee & Skilled Worker Cooperation Organization ; JITCO
団体種類 公益財団法人
設立 1991年10月1日[1]
所在地 日本 東京都港区
芝浦2-11-5 五十嵐ビルディング
法人番号 5010405010497
主要人物 八木宏幸(理事長)
収入 24億8303万8548円(2017年度)[2]
支出 25億7480万0505円(2017年度)[2]
基本財産 10億600万円(2018年3月31日現在)[3]
ウェブサイト 公式ウェブサイト(日本語)(英語)(中国語)
テンプレートを表示

公益財団法人国際人材協力機構は、外国人技能実習・研修制度(技能実習制度)の円滑な運営・適正な拡大に寄与することを目的とする公益財団法人である[1]

沿革

1991年9月19日法務省外務省通商産業省労働省により設立許可[1]。同年10月1日、「国際研修協力機構」を設立[1]1992年7月31日建設省が加わり5省共管となった。2012年4月1日内閣府所管の公益財団法人設立登記[1]2020年4月1日、名称を「国際人材協力機構」に変更[1][4]

歴代理事長

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c d e f g 国際人材協力機構(JITCO)とは”. 公益財団法人国際人材協力機構. 2020年10月25日閲覧。
  2. ^ a b 正味財産増減計算書 2017年4月1日から2018年3月31日まで” (PDF). 公益財団法人国際研修協力機構. 2018年11月18日閲覧。
  3. ^ 貸借対照表 2018年3月31日現在” (PDF). 公益財団法人国際研修協力機構. 2018年11月18日閲覧。
  4. ^ 当機構の法人名称変更(2020年4月1日付)のお知らせ”. 公益財団法人国際研修協力機構. 2020年10月19日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際研修協力機構」の関連用語

国際研修協力機構のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際研修協力機構のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際人材協力機構 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS