国際知的財産保護協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 特許用語 > 国際知的財産保護協会の意味・解説 

国際知的財産保護協会

国際的に工業所有権適切な保護を図ることを目的として1897年5月8日スイス国内法により設立され国際機関加盟国日本をはじめ、米、英、独、仏、伊、加、露等100か国に及び、会員約6500を擁する全世界的な組織本部チューリヒにある。

同義語

AIPPI


国際知的財産保護協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/04/18 01:04 UTC 版)

国際知的財産保護協会(International Association for the Protection of Intellectual Property)は、知的財産の専門職、学者、権利者などを会員とする非営利の国際機関(NGO)である。略称はAIPPI(フランス語のAssociation Internationale pour la Protection de la Propriété Intellectuelleの略語(頭字語))である)。

概要

AIPPIは、1897年ベルギーブリュッセルにおける委員会で設立が決定され、スイスチューリッヒに本部を置いている。工業所有権の保護に関するパリ条約1883年の改正につながる作業に積極的な役割を果たした。その後も、国際的な知的財産法制の調和に大きな役割を果たしている。旧称は国際工業所有権保護協会(International Association for the Protection of Industrial Property)であったが、2001年3月に現在の名称に変更された。

AIPPIは、既存の各国の法制についての研究を行い、世界各国の会員であるグループに協議し意見を聴取した上で、これらの法制を国際的に調和するための手段を提案するという運営方法を採っている。日本では日本国際知的財産保護協会が日本グループに相当する。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際知的財産保護協会」の関連用語

国際知的財産保護協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際知的財産保護協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
特許庁特許庁
Copyright © Japan Patent office and INPIT. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際知的財産保護協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS