国鉄分割民営化以前
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 16:46 UTC 版)
白鳥 (特急)(日本海縦貫線、キハ82系時代) たざわ (急行)、陸中 (急行) 、むろね (急行)(キハ58系時代) かもめ (特急)(キハ82系時代) 雲仙・西海(急行) 出島 (急行)・弓張 (急行) いなば・紀伊(寝台特急) かすが (急行)、紀州 (急行)、 平安 (急行)(キハ58系時代) ゆけむり (急行)(165系時代、草津と併結) 信州・志賀(急行) アルプス・こまがね (急行) かいじ (急行)・かわぐち(急行) さんべ:分割の後再度併結する形態のため、離婚・再婚列車と呼ばれた。詳細はいそかぜ (列車)#山陰対九州間連絡優等列車沿革参照。
※この「国鉄分割民営化以前」の解説は、「多層建て列車」の解説の一部です。
「国鉄分割民営化以前」を含む「多層建て列車」の記事については、「多層建て列車」の概要を参照ください。
- 国鉄分割民営化以前のページへのリンク