大韓民国国政広報処とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大韓民国国政広報処の意味・解説 

大韓民国国政広報処

(国政弘報処 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/13 16:26 UTC 版)

国政公報処
各種表記
ハングル 국정홍보처
漢字 國政弘報處
発音 クッチョンホンボチョ
英語表記: Government Information Agency
テンプレートを表示

国政広報処(こくせいこうほうしょ)は、1999年1月から2008年2月まで存在した大韓民国国家行政機関韓国語では「国政弘報処」と記す。

韓国国政に対する国内外広報、政府内の広報業務調整、国政に対する世論の収斂化、及び政府発表に関する事務を担当。ソウル特別市鍾路区世宗路55の、政府中央庁舍内に本部があった。

歴史

組織

2005年8月2日の組織改編以降

幹部

  • 処長(政府代弁人兼任)
    • 広報分析官(2007年8月22日から広報分析団)
    • 代弁人(2007年8月22日から。政策広報管理室長が兼任)
  • 次長

下部組織

  • 運営支援チーム
  • 政策広報管理室(2007年8月22日に広報企画団を改編)
韓国国内外への広報に関する総合企画、国内外の世論調査、政府の施策に関する広告、広報刊行物発刊などを担当。
  • 広報協力団
各部(部は日本の省に該当)の諸政策広報の協助・調整、各部処(処は日本の庁に該当)の公報活動の支援、政府発表及び言論ブリーフィングに関する業務などを担当。
  • 広報分析団(2007年8月22日に広報分析官を拡大・改編)
  • コンテンツ運営団(2007年8月22日にメディア支援団を改称)
インターネットなどを活用した国政広報の総括運営、各種国政資料の電子的提供、マスコミの報道・論評の収集・分析業務を担当。インターネットニュースサイトである国政ブリーフィングを運営。
  • 政策ポータル運営団(2006年3月10日設置)

所属機関

  • 海外広報院
韓国のイメージ向上のための海外広報を総括する機構であり、在外の文化公報院の運営、海外言論の韓国取材支援、韓国紹介資料の製作などの業務を担当。
  • 韓国政策放送院(2007年8月22日に映像広報院を改称)
ケーブル衛星インターネットなどを通じて、公共TVチャンネル「KTV」を運営しており、政府映像物の製作・保存、公共機関映像物の製作サポートなどの業務を担当。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大韓民国国政広報処」の関連用語

大韓民国国政広報処のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大韓民国国政広報処のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大韓民国国政広報処 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS