四国リーグ・JSL2部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 四国リーグ・JSL2部の意味・解説 

四国リーグ・JSL2部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 09:02 UTC 版)

大塚製薬サッカー部」の記事における「四国リーグ・JSL2部」の解説

1955年大塚製薬サッカー部として創設1971年全国社会人サッカー選手権大会初め出場したが、1回戦藤和不動産サッカー部(現:湘南ベルマーレ)に0-3敗れた。なお、1973年大会新日鐵室蘭戦で全社勝利を挙げたまた、1973年第53回天皇杯全日本サッカー選手権大会出場し1回戦大阪経済大学破り天皇杯初出場で初勝利を挙げた1977年開始され四国サッカーリーグ第1回から参加1985年徳島県リーグ降格した1988年大塚明彦本社社長意向もあり、それまでサッカー部とは性質異な本格的な企業サッカーチームとしての新生大塚製薬サッカー部新設された。リーグ規約に則れば新生サッカー部徳島県社会人リーグ3部からの参加になるはずだったが、旧サッカー部入れ替わる形で1部リーグからスタート切った日産から引き抜いた山出邦男監督の下で1989年には四国リーグ復帰して4度目リーグ優勝果たし、その年の全国地域サッカーリーグ決勝大会準優勝成績残して1990年より日本サッカーリーグJSL2部昇格した1992年発足したジャパンフットボールリーグ旧JFL1部参加した1993年リーグ戦開始するため全国から参加チーム募っていた日本プロサッカーリーグJリーグ)へは参加しなかった。

※この「四国リーグ・JSL2部」の解説は、「大塚製薬サッカー部」の解説の一部です。
「四国リーグ・JSL2部」を含む「大塚製薬サッカー部」の記事については、「大塚製薬サッカー部」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「四国リーグ・JSL2部」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四国リーグ・JSL2部」の関連用語

四国リーグ・JSL2部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四国リーグ・JSL2部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大塚製薬サッカー部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS