唐揚げ好きになるきっかけやこだわりなど
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 02:00 UTC 版)
「有野いく」の記事における「唐揚げ好きになるきっかけやこだわりなど」の解説
高校生の時にアルバイトをしていたオリジン弁当の唐揚げが美味しくて唐揚げ好きになったのがきっかけになり、いろいろな店舗の唐揚げを食べ歩くようになる。2022年05月現在、3300店舗の唐揚げを食べている(居酒屋や精肉店、コンビニなどの唐揚げ専門店以外も含む)。 イベントや番組などでは、自身のトレードマーク(自作した唐揚げの髪飾り)などのカラアゲグッズを身につけている。また、唐揚げグッズを身の回りに置くことによって、必要以上の食欲を抑える効果もある。唐揚げイヤリングは 蝶詰甘味堂 より購入したものである。以前使用していた、ラインストーンでデザインされたカラアゲのスマホケースは作ってもらったものである。 唐揚げ愛が強すぎて、自腹で10万円かけて「カラフル揚ゲーション」というカラアゲソングを制作し、イベント・番組などで披露している。(リリース希望はあるが、ダウンロードやCDでの販売には至っていない) 唐揚げのベストな温め方を紹介するなど、食べ方にもこだわりをもっている。有野自身で唐揚げに最も適していると感じるのは、大山(だいせん)地鶏である。
※この「唐揚げ好きになるきっかけやこだわりなど」の解説は、「有野いく」の解説の一部です。
「唐揚げ好きになるきっかけやこだわりなど」を含む「有野いく」の記事については、「有野いく」の概要を参照ください。
- 唐揚げ好きになるきっかけやこだわりなどのページへのリンク