和深川王子神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > 和歌山県の神社 > 和深川王子神社の意味・解説 

和深川王子神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/11 00:52 UTC 版)

和深川王子神社
所在地 和歌山県西牟婁郡すさみ町和深川258
創建 寛永2年(1625年
別名 王子神社
テンプレートを表示

和深川王子神社(わぶかがわおうじじんじゃ)は和歌山県西牟婁郡すさみ町にある神社である。

概要

寛永2年(1625年)、松本四郎大夫広正が創建。

かつては、現在地よりも北の宮の谷にあったと伝えられている。創建当時から2社が併祀されており、明治42年(1909年)に周参見王子神社に合祀されたことになっているが、実際はそのまま祭祀されたものと思われる。御神体には室町時代以前と思われる懸仏3体が完全な形で保存されていて、文化財的価値が高い。他に、弘化3年(1846年)の記がある石灯籠や、弘化4年の年記がある石造手水鉢がある。また、境内の神社林は、古い森林形態をとどめる貴重なものである。

紀伊続風土記』に記述があり、春日神社の摂社であると述べられている。

関連項目

外部リンク

和歌山県神社庁-王子神社(和深川) おうじじんじゃ(わぶかがわ)- 「すさみ町 世界遺産・大辺路街道 沿道の見どころ」

座標: 北緯33度32分2.1秒 東経135度32分20.6秒 / 北緯33.533917度 東経135.539056度 / 33.533917; 135.539056





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和深川王子神社」の関連用語

和深川王子神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和深川王子神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和深川王子神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS