和水町立緑小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/24 10:44 UTC 版)
和水町立緑小学校 | |
---|---|
|
|
北緯33度04分15.7秒 東経130度37分24.4秒 / 北緯33.071028度 東経130.623444度座標: 北緯33度04分15.7秒 東経130度37分24.4秒 / 北緯33.071028度 東経130.623444度 | |
過去の名称 | 緑尋常小学校 緑尋常高等小学校 緑村緑国民学校 緑村立緑小学校 三加和村立緑小学校 三加和町立緑小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 玉名郡 和水町 |
併合学校 | 坂楠尋常小学校 十町尋常小学校 緑北尋常高等小学校 |
校訓 | 勇気と知恵とやさしい心 |
設立年月日 | 【前身の創立】 1875年(明治8年) 【統合】 1904年(明治37年) |
閉校年月日 | 2014年(平成26年)3月31日 |
共学・別学 | 男女共学 |
分校 | 十町分校 |
学期 | 2学期制 |
所在地 | 〒861-0131 熊本県玉名郡和水町坂楠2982番地 |
![]() ![]() |
和水町立緑小学校(なごみちょうりつみどりしょうがっこう)は、かつて熊本県玉名郡和水町坂楠にあった公立の小学校。
2014年(平成26年)3月末をもって閉校し、和水町立三加和小学校に統合された。
概要
- 歴史
- 1875年(明治8年)創立。1904年(明治37年)の統合により「緑尋常小学校」となった(校名に「緑」が登場)。数回の改編・改称を経て、現校名となったのは2006年(平成18年)。創立139年(統合110年)を迎えた2014年(平成26年)3月末をもって閉校となった。
- 校訓
- 「勇気と知恵とやさしい心」
- 分校
-
十町分校(じゅうまち)
- 最終所在地(十町分校) - 熊本県玉名郡和水町上十町105番地( 北緯33度05分33.9秒 東経130度37分54.4秒 / 北緯33.092750度 東経130.631778度)
沿革
- 前史
- 1875年(明治8年) - 「公立坂楠小学校」が創立。
- 1877年(明治10年) -「公立十町小学校」が創立。
- 1899年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、玉名郡5村(上板楠、板楠、中十町、上十町、山十町)が合併の上、「緑村」が発足。
- 1890年(明治23年)- 「尋常坂楠小学校」・「尋常十町小学校」に改称。
- 1892年(明治25年)- 「坂楠尋常小学校」・「十町尋常小学校」に改称。
- 統合
- 1904年(明治37年) - 上記2校を統合の上、「緑尋常小学校」となる。
- 1906年(明治39年) - 高等科を併置の上、「緑尋常高等小学校」に改称。
- 1909年(明治42年) - 緑尋常高等小学校が「緑尋常高等小学校」と「緑北尋常高等小学校」の2校分立。
- 1927年(昭和2年) - 合併の上、「緑尋常高等小学校」になる。十町分教場を設立。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「緑村緑国民学校」と改称。尋常科を初等科に改める。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、新制小学校「緑村立緑小学校」と改称。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 3村(緑・神尾・春富)合併により、「三加和村立緑小学校」と改称。
- 1968年(昭和43年)11月1日 - 町制施行により、「三加和町立緑小学校」と改称。
- 2006年(平成18年)3月1日 - 「和水町立緑小学校」(最終名)に改称。
- 2014年(平成26年)
- 3月31日 - 3校1分校(緑小・十町分校・神尾小・春富小)の統合により閉校[1]。
- 4月1日 - 和水町立三加和小学校が新設される。
- 最終所在地(緑小学校)- 熊本県玉名郡和水町坂楠2982番地( 北緯33度04分15.7秒 東経130度37分24.4秒 / 北緯33.071028度 東経130.623444度)
交通アクセス
- 最寄りのバス停留所
- 九州産交バス 「三加和総合支所前」停留所
- 最寄りの幹線道路
周辺
- 板楠ひまわり発電所
- あおば保育園
- 和水町役場 三加和支所・三加和公民館
- 玉名警察署板楠警察官駐在所
- 有明広域行政事務組合消防本部 玉名消防署 和水三加和分署
- JAたまな三加和総合支所
- JAたまな供給センター
- 和水町商工会 三加和支所
- 緑郵便局
- 正念寺
- 板楠神社
- 十町川
脚注
- ^ 和水町「三加和区域三小学校閉校式」『広報なごみ』2014年4月号、2-3頁、2015年12月31日閲覧。
参考文献
関連項目
外部リンク
- 和水町立緑小学校のページへのリンク