和人のマキリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 05:30 UTC 版)
日本では「武具ではない、主に狩猟や漁に用いる小型の刃物」を指す言葉として“マキリ”の語が用いられており、マタギの用いる大型の狩猟刀及び小型の皮剥刀、もしくは中~小型の狩猟用ナイフ、漁師の用いる合口様式の漁業用包丁が「マキリ」と呼称されている例が見られる。 それらの刀剣類は「魔切」「間切(包丁)」といった漢字で記述されていることがあるが、これらは上述の通り“爪打刀”に由来する当て字であり、アイヌ語との関連はない。
※この「和人のマキリ」の解説は、「マキリ」の解説の一部です。
「和人のマキリ」を含む「マキリ」の記事については、「マキリ」の概要を参照ください。
- 和人のマキリのページへのリンク