名称変更の経緯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 名称変更の経緯の意味・解説 

名称変更の経緯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/03 04:16 UTC 版)

FC2ブログ」の記事における「名称変更の経緯」の解説

ブロマガ」の商標権をめぐり、2016年9月8日FC2ドワンゴ提訴。同2016年11月15日にはドワンゴ逆にブロマガ商標権侵害およびニコニコ動画の「流れコメント機能特許侵害したとしてFC2提訴するという事になったFC2は「ブロマガ」の名称を2009年1月20日から使用していたが、商標登録出願2012年9月13日で、翌2013年10月11日に「インターネットにおけるブログのためのサーバー記憶領域貸与」などを対象商標登録した。 一方ドワンゴでは、2012年8月21日公式ニコニコ生放送「新サービス発表会」で「ニコニコチャンネル」の新機能「CHブロマガ」として発表FC2にも同名先行サービスあり内容も似ている点は「新サービス発表会」の中でも質問があったが、ニコニコ運営FC2サービス知らなかったようで「ブロマガブログ+メルマガの略で一般名称」と回答していた。翌2013年1月23日には「ユーザーブロマガ」サービス開始している。ドワンゴ2012年9月27日に「ブロマガ商標登録出願、翌2013年9月20日有料コンテンツ配信サービス名称として電子出版物」などを対象商標登録した。 この「ブロマガに関する商標権侵害行為差止請求事件」について、2019年5月23日東京地裁判決では、FC2商標権侵害認めたものの、ドワンゴ側の主張についても一部退けて痛み分けのようなとなっている。このためFC2ではサービス名変更した

※この「名称変更の経緯」の解説は、「FC2ブログ」の解説の一部です。
「名称変更の経緯」を含む「FC2ブログ」の記事については、「FC2ブログ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「名称変更の経緯」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名称変更の経緯」の関連用語

名称変更の経緯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名称変更の経緯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのFC2ブログ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS