名称・記憶とは? わかりやすく解説

名称・記憶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/28 14:14 UTC 版)

聖ワシリイ大聖堂」の記事における「名称・記憶」の解説

1588年フョードル2世が、大聖堂東側にあった佯狂者ワシリイ(Василий)の墓の上聖堂建設して以後ワシリー大聖堂の名で親しまれている。"Василий"は「ヴァシーリー」「ワシーリー」「ワシリー」などの転写例があるが、正教会大聖堂のものであるため、本記事の名は日本ハリストス正教会による伝統的な転写拠っている。 正式名称は「堀の生神女庇護大聖堂」(Собор Покрова что на Рву )である。Покровский соборポクロフスキー サボール)という呼称もあり、この前半部が片仮名転写されたのが「ポクロフスキー大聖堂」の表記である。Покров(ポクロフ…「庇護」を意味するロシア語)に由来する名であり、生神女庇護祭(Покров Пресвятой Богородицы)を記憶する大聖堂であることを示している。 ロシアレニングラード州と、ウクライナハルキウハリコフ)にも「ポクロフスキー大聖堂」が存在すること(ru:Покровский собор (Гатчина)、ru:Покровский собор (Харьков))にも看られるように、生神女庇護祭記憶する聖堂ポクロフスキー大聖堂ポクロフスキー聖堂)は世界中各国正教会多数あり、日本ハリストス正教会でも横浜静岡大阪聖堂生神女庇護聖堂である。 ただし、日本で「ポクロフスキー大聖堂と言えば、当記事扱っている、赤の広場面した聖ワシリイ大聖堂異名を持つポクロフスキー大聖堂を指すのが一般的である。世界的にみても最も知名度の高い生神女庇護大聖堂である。

※この「名称・記憶」の解説は、「聖ワシリイ大聖堂」の解説の一部です。
「名称・記憶」を含む「聖ワシリイ大聖堂」の記事については、「聖ワシリイ大聖堂」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「名称・記憶」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名称・記憶」の関連用語

名称・記憶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名称・記憶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの聖ワシリイ大聖堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS