名古屋市立千鳥丘中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 愛知県中学校 > 名古屋市立千鳥丘中学校の意味・解説 

名古屋市立千鳥丘中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/25 07:09 UTC 版)

名古屋市立千鳥丘中学校
北緯35度5分30.16秒 東経136度57分19.57秒 / 北緯35.0917111度 東経136.9554361度 / 35.0917111; 136.9554361座標: 北緯35度5分30.16秒 東経136度57分19.57秒 / 北緯35.0917111度 東経136.9554361度 / 35.0917111; 136.9554361
過去の名称 鳴海中学校分校
国公私立の別 公立学校
設置者 名古屋市
設立年月日 1974年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 1,2年は、前期後期制。3年は、1,2,3学期制
学校コード C123210000902
所在地 458-0801
愛知県名古屋市緑区鳴海町字山ノ神108番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

名古屋市立千鳥丘中学校(なごやしりつ ちどりがおかちゅうがっこう)は、愛知県名古屋市緑区鳴海町字山ノ神にある公立中学校

沿革

  • 1974年4月1日 - 名古屋市立鳴海中学校分校設立
  • 1975年3月13日 - 体育館建築
  • 1975年4月1日 - 名古屋市立千鳥丘中学校創立
  • 1978年3月8日 - 校歌制定式
  • 1981年6月8日 - 本館管理棟完成
  • 1984年7月2日 - 開校10周年記念式典
  • 1986年3月1日 - 西館ピロティー陶壁画「未来へのあこがれ」完成
  • 1989年11月1日 - 開校15周年記念行事・本校玄関上校章設置
  • 1990年4月26日 - 中庭時計塔設置
  • 1992年1月16日 - 体育館緞帳完成
  • 1993年3月23日 - プール全面改修工事完了
  • 1994年11月1日 - 開校20周年記念式典
  • 1996年10月8日 - 正門・フェンス改修工事完了
  • 1997年3月4日 - 体育館・北館大改修工事完了
  • 1997年4月28日 - ランチルーム完成 スクールランチ開始
  • 1998年10月22日 - 心の教室完成
  • 2001年8月31日 - 運動場改修工事完了
  • 2004年9月1日 - 校歌額設置(体育館内)
  • 2004年11月5日 - 開校30周年記念式典 校歌混成三部合唱に編曲
  • 2005年2月14日 - なごやスクールISO認定

教育目標

「集(集いて)、学(学び)、伸(ともに伸びよう)」

学校行事

生徒会行事

  • 新入生歓迎会
  • 球技大会
  • 応援コンクール
  • 3年生を送る会

部活動

運動部

文化部

通学区域

以下の小学校区。

周辺

  • 千鳥塚
  • 大塚古墳
  • 赤塚古墳
  • 鉾ノ木貝塚
  • 新海池公園

アクセス

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名古屋市立千鳥丘中学校」の関連用語

名古屋市立千鳥丘中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名古屋市立千鳥丘中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名古屋市立千鳥丘中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS