同期演奏とクリック音とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 同期演奏とクリック音の意味・解説 

同期演奏とクリック音

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 07:59 UTC 版)

イエロー・マジック・オーケストラ」の記事における「同期演奏とクリック音」の解説

YMOライヴヘッドフォン装着して演奏するという、当時としては画期的な方法とっていた。これは、自動演奏メンバー演奏同期するためのガイドとなるクリック音聞くためであった。このクリック音は、モーグIII-cのステップシーケンサーを使って演奏させていた。 クリック音は、武がコントロールするシンセサイザーフィルター発振音で、レゾナンス上げていったときの自己発振音使っている。音は「キッコッコッコッカッコッコッコッ」や「ピッポッポッポッパッポッポッポ」と聞こえる。 アルバムイエロー・マジック・オーケストラ (US版)』に収録されている「東風イントロ部分注意深く聞いていると「キッコキッコ」という音が微かに聞こえるのが分かる1980年11月ロサンゼルスA&Mスタジオ公演の「ALL YOU NEED IS LOVE」-「テクノポリス」での曲の合間注意深く聞くと「キコカコ音」を聞くことができる。同公演TV放送では同部分と「東風」が始まる前とでかなりの音量聞こえていた。

※この「同期演奏とクリック音」の解説は、「イエロー・マジック・オーケストラ」の解説の一部です。
「同期演奏とクリック音」を含む「イエロー・マジック・オーケストラ」の記事については、「イエロー・マジック・オーケストラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「同期演奏とクリック音」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「同期演奏とクリック音」の関連用語

同期演奏とクリック音のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



同期演奏とクリック音のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイエロー・マジック・オーケストラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS