各 各とは? わかりやすく解説

各々

読み方:おのおの
別表記:各各

「各々」は、「それぞれ」「めいめい」を意味する表現であり、特に「複数相手に対して呼びかける言い方」として用いられる表現である。「皆様」「皆々様」と同様の強いて言うなら二人称複数」の)意味で用いられることが多い。

「各々」は人を指す語として用いられることが多い。ただし、モノなどを指す語として用いられる場合もある。たとえば「各々の細胞遺伝子情報をもつ」とか「各々の機関連携して実施すべき施策」などのようにもいう。

漢字の「各」には「それぞれ」あるいは「いろいろな」といった意味がある。「多く物のひとつひとつ」というニュアンス用いられることも多い。各種各国各地各方面・各チーム等々数多く熟語がある。

「各々」の読み方は「おのおの」である。これは訓読みである。

実は「各」の1字だけでも「おのおの」と読める。しかし「各々」という畳語の形で用いられる場合が多い。「各」の1字だと「カク」と音読みすることが多くて分かりにくいためか、「各」よりも「各々」の方がよく用いられる

「各々」のような「実は1字でも同じ読み方をする」言葉としては、「偶々(たまたま)」なども挙げられる

「各々」は、複数多数の人やモノを「個からなる集団」あるいは「集団の中の個」として扱う意味をもつ表現である。いわば「個からなる全体の中の個々」。大勢の人を、はじめからひとつの集団として扱うのではなくあくまでも集団構成している個々人として扱うのであり、その結果として集団全体として扱うことにもなるのである

「各々」の類義語多く、たいてい相互に入れ替えて問題なく使える
ひとりひとり」「めいめい」は、もっぱら人を指す語として用いられるモノに対して用いられない。また「(個々人からなる集団全体」という意味合いでは用いられず、もっぱら「(集団含まれている)個人個人」を指す意味合い用いられる

それぞれ」は、「個からなる全体の中の個々」を指すという意味では「各々」と相通じるが、特に「それぞれ異なっている」「それぞれ別々である」という意味合い用いられることが多い。「各々」はどちらかといえば個々同列一様・同条件に扱う意味合い用いられることが多い。

各各

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 04:21 UTC 版)

和語の漢字表記

(おのおの)

  1. おのおの参照


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「各 各」に関係したコラム

  • CFDの先物の限月とは

    CFDの先物の限月(げんげつ)とは、株価指数先物や商品先物などの取引が終了する月のことです。例えば、日経平均株価(日経225)に連動した株価指数先物の場合、限月は3月、6月、9月、12月の4つの月に設...

  • 株式の信用取引における日々公表銘柄とは

    株式の信用取引における日々公表銘柄とは、証券取引所が投資家に注意を促すために、個別の銘柄について毎日の信用取引残高を公表する銘柄のことです。日々公表銘柄の公表は、投資家の過度の信用取引の利用を防止する...

  • 株365の取引時間は

    株365の取引時間は、銘柄により異なります。日経平均株価(日経225)を基準にした日経225証拠金取引(NKY/JPY)の取引時間はほぼ24時間です。他の銘柄についてはさまざまで、ニューヨークのサマー...

  • CFDの取引ができる業者の一覧

    CFDは、コモディティ、株価指数、株式、債券、FXなど、さまざまな商品の取引ができます。しかし、すべての業者がすべての商品を扱っているわけではありません。また、それぞれの商品は、業者によって扱う銘柄が...

  • ETFの取引手数料の比較

    ETFの取引の際には手数料がかかります。手数料は証券会社により異なります。以下は、2012年9月現在の各証券会社の設定している手数料の比較一覧です。なお、表に記した手数料はインターネットで取引した場合...

  • MT4でFXやCFDの世界の取引時間を表示するには

    MT4(Meta Trader 4)でFXやCFDなどのチャートを表示する場合、時間表示は欧州時間になります。しかし、FXやCFDではほぼ24時間の取引になるため、欧州時間以外にもアジア時間やニューヨ...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「各 各」の関連用語

各 各のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



各 各のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの各各 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS