各国の外債
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/25 01:53 UTC 版)
企業や銀行、政府やその他政府関係の機関の中には、自国内通貨よりもより安定していて見通しの良い外国通貨で債券を発行することがある。外貨建てで起債することはまた、発行者にとっては海外市場で投資資金を調達しやすくもなる。これら債券の発行による収益は、企業にとって海外の市場に参入したり、外国為替スワップヘッジを使った既存の操作を用い発行企業の現地通貨に両替することができる。外債はサムライ債などのようにあだ名で呼ばれるものがある。これらは外国の発行体が自国内市場から離れ投資家層の多様化を期待して発行される。通常これらの起債は発行された市場での法律が適用される。例えば、欧州に拠点を置く投資家によって起債されたサムライ債は、日本の法律が適用される。こうした債券の全てが、発行市場にいる投資家による購入を制限するとは限らない。 (下記各債券はいずれも各国非居住者発行体により起債するものである) カンガルー債 (Kangaroo bond): オーストラリア市場において起債される豪ドル建債券 パンダ債 (Panda bond): 中国市場において起債される人民元建債券 サムライ債 (Samurai bond): 日本市場において起債される日本円建債券 ショーグン債 (Shogun bond): 日本市場において起債される非日本円(外貨)建債券 アリラン債 (Arirang bond): 韓国市場において起債される韓国ウォン建債券 キムチ債 (Kimchi bond): 韓国市場において起債される非韓国ウォン建債券 ブルドッグ債 (Bulldog bond): 英国市場において起債されるスターリング・ポンド建債券 ヤンキー債 (Yankee bond): 米国市場において起債される米ドル建債券 ユーロダラー債 (Eurodoller bond): 米国市場において起債される非米ドル建債券 メープル債 (Maple bond): カナダ市場において起債されるカナダ・ドル建債券 カウリ債 (Kauri bond): ニュージーランド市場において起債されるニュージーランド・ドル建債券 ウアッソ債 (Huaso bond):チリ共和国市場において起債されるチリ・ペソ建債券 フォルモサ債 (Formosa bond):台湾市場において起債される人民元建債券
※この「各国の外債」の解説は、「外債」の解説の一部です。
「各国の外債」を含む「外債」の記事については、「外債」の概要を参照ください。
- 各国の外債のページへのリンク