司馬尚 (戦国)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 司馬尚 (戦国)の意味・解説 

司馬尚 (戦国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/06 04:51 UTC 版)

司馬 尚(しば しょう、生没年不詳)は、中国戦国時代武将

生涯

紀元前233年王翦を大将として趙を攻めてきたので、趙幽繆王李牧と司馬尚を将として対抗させた。趙は秦軍を破り(肥下の戦い番吾の戦い)、これを退けた[1]

紀元前229年、秦が王翦を大将、楊端和羌瘣を副将として大軍を興して、趙へと攻め込んできた。攻めあぐねた王翦は趙の佞臣郭開を買収して反間計を施し、幽繆王に李牧と司馬尚が反逆を企んでいると讒訴させた。幽繆王は李牧を解任し、代わりに趙葱と斉将・顔聚を置いた。李牧はこれに対し不服とし従わなかったため、李牧は密かに処刑され、司馬尚は更迭された。その後、約3ヵ月で趙は滅びた[2]

脚注

  1. ^ 戦国策/卷21》:秦使王翦攻趙,趙使李牧、司馬尚御之。李牧數破走秦軍,殺秦將桓齮。
  2. ^ 《戦国策/卷21》:王翦惡之,乃多與趙王寵臣郭開等金,使為反間,曰:「李牧、司馬尚欲與秦反趙,以多取 封於秦。」趙王疑之,使趙葱及顔聚代將,斬李牧,廢司馬尚。 後三月,王翦因急撃,大破趙,殺趙軍,虜趙王遷及其將顔聚,遂滅趙。

参考

赵世家”. 2021年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月17日閲覧。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  司馬尚 (戦国)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「司馬尚 (戦国)」の関連用語

司馬尚 (戦国)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



司馬尚 (戦国)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの司馬尚 (戦国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS