古・稀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 古・稀の意味・解説 

こ‐き【古希/古×稀】

読み方:こき

杜甫曲江詩」の「人生七十古来稀」から》70歳のこと。また、その祝い


古稀

読み方:コキkoki

70歳をいう


古稀

作者国江春菁

収載図書宋王之印
出版社慶友社
刊行年月2002.2


古稀

作者前田澄子

収載図書満州
出版社書院
刊行年月2005.8


古稀

読み方:こき

  1. 七十歳のこと。杜甫の詩に「人生七十古来稀」とあるに基く。
  2. 七十歳のこと、杜甫の詩に「人生七十古来稀」とあるに基く。
  3. 七十歳のこと。杜甫の詩に「人生七十古来稀」とあるところから出た
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

古希

(古・稀 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/03 13:19 UTC 版)

古希こきとは70歳。年祝い(算賀)[1]する場合が多い。原文表記は古稀[1][2]。「稀」は常用漢字では無いので現在では「古希」と表記する場合が多い。

概要

の詩人杜甫の詩・曲江きょっこう酒債しゅさいは尋常行くところに有り 人生七十古来稀なり」(酒代の付けは私が普通行く所には、どこにでもある(しかし)七十年生きる人は古くから稀である)が典拠。

長生きを祝う賀寿について、本来は数え年で祝うものとされたが、還暦以外は満年齢で置き替えて祝うことが多くなったとされる[3]。一方で年齢のお祝いとして、数え年、満年齢のいずれでも差し支えないとするものもある[2]。地域によっても慣習は異なる[2]

古希にちなむ色は紫色または紺色とされている[2]

慣用句

1939年(昭和14年)に双葉山安藝ノ海に70連勝をかけて臨んだ取組の前に、大相撲ラジオ中継・和田信賢アナウンサーが「70歳は古稀、古来稀なり」の一節を含む実況を行った[4]

参考文献

脚注

  1. ^ a b 香西 美香「厄年習俗の形成」『東アジア文化研究』第2号、165-183頁。 
  2. ^ a b c d 長寿を祝う「お祝い」伝統のかたち”. 神社本庁. 2024年7月22日閲覧。
  3. ^ 実教出版 商業 704”. 実教出版. 2024年7月22日閲覧。
  4. ^ 本の話 命を懸けてでも達成すべきものに出会えているか”. 文芸春秋. 2024年7月22日閲覧。

関連項目


「古稀」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古・稀」の関連用語

古・稀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古・稀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古希 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS