収束による諸概念の再定式化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 収束による諸概念の再定式化の意味・解説 

収束による諸概念の再定式化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 05:30 UTC 版)

位相空間」の記事における「収束による諸概念の再定式化」の解説

有向点族収束概念用いると、閉包概念収束によって捉え直す事ができるようになる定理 (有向点族による特徴づけ) ― Aを位相空間Xの任意の部分集合とき、以下が成立する: Aは閉集合である⇔A上の有向点族(xλ)λ∈Λでa∈Xに収束するものがあれば、a∈Aである。 点aがAの閉包含まれる⇔A上のある有向点族(xλ)λ∈Λが存在し、(xλ)λ∈Λはaに収束する。 点aがAの集積点である⇔ A ∖ { a } {\displaystyle A\setminus \{a\}} 上のある有向点族(xλ)λ∈Λが存在し、(xλ)λ∈Λはaに収束する上の定理閉集合に関する部分は以下のように非常に簡単に示せる。他のものの証明も同様である: 証明 (⇒) a ∈ A ¯ {\displaystyle a\in {\bar {A}}} である事は以下と同値である: a の任意の近傍U に対し、 U ∩ A ≠ ∅ {\displaystyle U\cap A\neq \emptyset } ...(1) これはU ∩ A に少なくも一つ元が存在する事を意味するので、そのような元をx U とすると x U ∈ U ∩ A ⊂ A {\displaystyle x_{U}\in U\cap A\subset A} である事から ( x U ) U ∈ V a {\displaystyle (x_{U})_{U\in {\mathcal {V}}_{a}}} はA 上にある。しかも前節述べたように ( x U ) U ∈ V a {\displaystyle (x_{U})_{U\in {\mathcal {V}}_{a}}} は有向点族でありしかもa に収束する。 ( ⇐ {\displaystyle \Leftarrow } )逆にa に収束するA 上の有向点族(xλ)λ∈Λがあったとすれば収束性の定義からa の任意の近傍U 内に有向点族の点xλが存在する。しかも仮定からxλ ∈ A でもあったので、これは(1)成立する事を意味し、したがって a ∈ A ¯ {\displaystyle a\in {\bar {A}}} である。 距離空間では、点列収束概念用いて閉包閉集合同様にして特徴づけができる事が知られており、上記2つ定理はこの特徴づけ一般位相空間拡張したのである。しかし一般の位相空間の場合上記2定理述べられているように、距離空間違い点列ではなく有向点族」で特徴づける必要がある。 なぜなら点列添字全順序可算集合であるという制約原因で、一般位相空間性質記述するには不足であり、点列概念閉集合開集合特徴づけるには位相空間方に可算性に関する条件を満たす必要があるからである。詳細列型空間参照されたい。

※この「収束による諸概念の再定式化」の解説は、「位相空間」の解説の一部です。
「収束による諸概念の再定式化」を含む「位相空間」の記事については、「位相空間」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「収束による諸概念の再定式化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「収束による諸概念の再定式化」の関連用語

収束による諸概念の再定式化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



収束による諸概念の再定式化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの位相空間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS