南東北フリーエリアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 南東北フリーエリアの意味・解説 

南東北フリーエリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/17 09:46 UTC 版)

小さな旅ホリデー・パス」の記事における「南東北フリーエリア」の解説

199*年 - 「小さな旅南東北フリーきっぷ発売開始大人2,480円、小児1,240円)。フリーエリア下記の通り東北本線 新白河駅 - 石越駅常磐線 山下駅 - 岩沼駅磐越東線 郡山駅 - 小野新町磐越西線 郡山駅 - 野沢駅仙石線 仙山線 石巻線 気仙沼線 陸羽東線 陸羽西線 新庄駅 - 古口駅奥羽本線 福島駅 - 真室川駅米坂線 米沢駅 - 小国駅左沢線 2002年4月 - 「南東北ホリデー・パス」に名称変更2003年12月 - 「南東北ホリデー・パス廃止、「小さな旅ホリデー・パス発売開始大人2,400円、小児1,200円)。フリーエリア以前のものから東北本線 花泉駅 - 平泉駅間を除外したもの。 2006年4月 - 「小さな旅ホリデー・パス(南東北フリーエリア)」に改称2011年7月16日 - 東北本線フリーエリア平泉駅まで延長2003年12月除外され区間戻して2,500円値上げ2013年4月6日 - 気仙沼線 前谷地駅 - 気仙沼駅間と只見線 会津坂下駅 - 只見駅間をフリーエリア追加し大人2,600円・小児1,300円に値上げ2014年4月1日 - 消費税率引き上げに伴い価格変更大人2,670円・小児1,330円に値上げ2015年5月30日 - 仙石東北ライン運行開始に伴い仙石線・東北本線接続線区間フリーエリア追加2019年10月1日 - 消費税率引き上げに伴い価格変更現行の価格に。 2020年4月1日 - 気仙沼線 廃止。(ただし、BRT路線として引き続き利用可能。) 2020年7月1日 - 「小さな旅ホリデー・パス買って南東北楽しもう!」キャンペーン一環として10月31日まで曜日問わず毎日利用可能となった

※この「南東北フリーエリア」の解説は、「小さな旅ホリデー・パス」の解説の一部です。
「南東北フリーエリア」を含む「小さな旅ホリデー・パス」の記事については、「小さな旅ホリデー・パス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「南東北フリーエリア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南東北フリーエリア」の関連用語

南東北フリーエリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南東北フリーエリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小さな旅ホリデー・パス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS