南北分断と標準語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 南北分断と標準語の意味・解説 

南北分断と標準語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 15:22 UTC 版)

査定した朝鮮語標準語集」の記事における「南北分断と標準語」の解説

朝鮮語学会による査定した標準語は、1945年朝鮮解放以降南北朝鮮標準語として引き継がれることとなる。しかしながら時代の変化社会制度変化などの諸事情により、南北ともに一部語彙についてわずかな修正見られる例えば、朝鮮民主主義人民共和国(以下「北」)では「부수다」(砕く)の標準語形を1954年の「朝鮮語綴字法」で「부시다」に改めている。大韓民国(以下「南」)では、他動詞作る「-트리다」を1988年標準語規定において標準形として認めたが、1936年標準語集では「-뜨리다」のみを標準形としており、「-트리다」は非標準形としていた。北では現在でも「-뜨리다」のみを標準形としている。 現在、南では国立国語院が、北では国語査定委員会それぞれ標準語査定行っている。いずれにせよ朝鮮語明文化され標準語有するという点で、かなり明確な標準語政策敷いているということできよう

※この「南北分断と標準語」の解説は、「査定した朝鮮語標準語集」の解説の一部です。
「南北分断と標準語」を含む「査定した朝鮮語標準語集」の記事については、「査定した朝鮮語標準語集」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「南北分断と標準語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南北分断と標準語」の関連用語

南北分断と標準語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南北分断と標準語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの査定した朝鮮語標準語集 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS