半田山配水地二号配水池
名称: | 半田山配水地二号配水池 |
ふりがな: | はんだやまはいすいちにごうはいすいち |
登録番号: | 33 - 0095 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 煉瓦造及び鉄筋コンクリート造、面積335㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治38 |
代表都道府県: | 岡山県 |
所在地: | 岡山県岡山市法界院3-1 |
登録基準: | 再現することが容易でないもの |
備考(調査): | 日本の近代土木遺産 |
施工者: | |
解説文: | 一号配水池西側に近接する円形配水池。地下周壁を煉瓦張コンクリート造とし,地上外壁には換気口を穿ち,中央頂部に換気塔を戴くなど,構造形式は一号と同じ。吉村長策,佐野藤次郎等が工事に関与し,国庫及び県費補助を得て建設された岡山市創設水道施設。 |
土木構造物: | 千本貯水池堰堤管理橋 半田山配水地一号配水池 半田山配水地三号配水池 半田山配水地二号配水池 呉市水道局三永水源地堰堤 塚原ダム 奥津発電所オロ谷川取水堰堤 |
- 半田山配水地二号配水池のページへのリンク